• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

各種廃棄物の固化処理による早期安定化と埋立処分地の跡地利用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02650345
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

嘉門 雅史  京都大学, 防災研究所, 教授 (40026331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 友久 誠司  明石工業高等専門学校, 助教授 (60099827)
勝見 武  京都大学, 防災研究所, 助手 (60233764)
青木 一男  京都大学, 工学部, 講師 (20111916)
Keywords廃棄物 / 土質安定処理 / セメント / 地盤改良 / 埋立 / 環境保全
Research Abstract

本研究は、排出量の増大、埋立処分地不足等の廃棄物問題の現状にかんがみ、廃棄物として石炭灰、スラグ、製紙汚泥焼却灰、廃重油、泥状土等を取り上げ、これらの廃棄物のセメント・石灰系固化による道路、盛土、埋立等の建設材料としての有効利用を図ることによる廃棄物の早期安定化技術を、埋立処分地跡地利用と省資源に積極的に役立たせることを目的としている。得られた成果を以下に要約する。
1.廃棄物の材料特性と建設材料としての適用性の評価
廃棄物として石炭灰(微粉炭燃焼式および流動床燃焼式のもの)、製紙汚泥焼却灰、ステンレススラグ、軟弱粘性土等を取り上げ、材料特性、強度発現特性、固化反応特性、耐久性の検討を室内試験により行い、それぞれの材料について固化の最適条件の設定と(セメント系)固化処理による道路材、盛土材への適用性を明らかにした。
2.特殊な廃棄物としての廃重油の固化処分実験
船舶の座礁等の事故による環境汚染の一因である廃重油は、従来セメント系固化は不可能とされている。これらの廃油について産業廃棄物(製紙汚泥焼却灰、石炭灰、高炉スラグ)とセメント系固化材の複合利用による固化処理効果を実験的に検討し、安全で大量に処理・処分する方法の開発と道路材料としての有効利用の可能性を見いだしている。
3.廃棄物の土質工学上の問題点と地球環境保全
既存の廃棄物埋立地盤の地盤工学的諸問題と安定化技術の取りまとめを行うとともに、地球環境問題における環境地盤工学の役割を明らかにし廃棄物処理処分問題の位置づけを行っている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 嘉門 雅史: "Environmental Geotechnology for Potential Waste Dtilization" Proc.9th Asian Regional Conf.SMFE. 1. 397-400 (1991)

  • [Publications] 嘉門 雅史: "廃棄物の締固め" 土と基礎. 39ー4. 61-68 (1991)

  • [Publications] 嘉門 雅史: "流動床ボイラ-石炭灰の固化処理による有効利用" 廃棄物埋立地盤の跡地利用に関するシンポジウム発表論文集(土質工学会). 89-94 (1991)

  • [Publications] 嘉門 雅史: "セメント系安定処理土の乾湿繰返し耐久性" セメント・コンクリ-ト論文集. 45. 744-749 (1991)

  • [Publications] 嘉門 雅史: "産業廃棄物の固化処理による有効利用" 材料. 40ー459. 1538-1544 (1991)

  • [Publications] 大西 有三: "地球環境保全に果たす地盤工学の役割" 日本応用地質学会関西支部創立20周年記念論文集,地球環境と応用地質. 315-328 (1991)

  • [Publications] 澤 孝平: "産業廃棄物を利用した廃油の処理手法に関する研究" 明石工業高等専門学校研究紀要. 34. 35-45 (1992)

  • [Publications] 日本材料学会土質安定材料委員会(編): "地盤改良工法便覧" 日刊工業新聞社, 530 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi