1990 Fiscal Year Annual Research Report
機能性複合酸化物研削屑の浮選分離に関する基礎的研究
Project/Area Number |
02650446
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
松岡 功 東北大学, 工学部, 教授 (80005264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 進 東北大学, 工学部, 助手 (40124599)
|
Keywords | GGG研削屑 / 機能性複合酸化物 / 資源リサイクリング / 浮選分離 / アミン浮選 |
Research Abstract |
研削屑中に含まれるガドリニウム・ガリウム・ガ-ネット(GGG)をドデシルアミン酢酸塩(DAA)を捕収剤とした浮選により研削剤であるグリ-ンカ-ボランダム(GC)からの分離の可能性について検討した結果をまとめると以下のとおりである。 1.支持電解質として1×10^<ー2>mol/dm^3のKNO_3を用いて測定されたGGGのゼ-タ電位はpHが約7分で零、それよりアルカリ側で負、酸性側で正の値をとるが、GCのそれは測定pH範囲ではすべて負の値である。 2.DAAによるGGGの浮遊性はアルカリ性で高く、酸性で低く、一方、GCのそれは強酸性、弱アルカリ性を除く広いpH範囲で高い浮遊性を示し、DAAによるこれらの表面疎水性化はDAAの静電気的吸着によるものと解釈される。 3.DAAによるGGGの浮遊性は硫酸イオンあるいは燐酸イオンの存在により著しく影響を受ける。すなわち硫酸イオンの存在によりpH3以下で、燐酸イオンの存在によりpH4〜8でGGGの高い浮遊率が得られるようになる。燐酸イオンの場合はその濃度を10mol/dm^3以上にすると、pH1の強酸性でもGGGの高い浮遊率が得られる。 4.DAAを捕収剤として用いて、硫酸酸性あるいは燐酸酸性でGGGを浮遊させて分離する場合、GCの抑制剤として澱粉が効果的である。この場合可溶性澱粉よりもとうもろこし澱粉の方がGCに対し強い抑制効果を示す。 5.以上の結果から、GGGとGCの混合物に対して浮選分離を試みた結果、期待されるような結果が得られた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 谷 峰,松岡 功,真宮 三男: "研削屑からのガドリニウム・ガリウム・ガ-ネットの浮選による回収に関する基礎的研究" 資源と素材.
-
[Publications] 谷 峰,松岡 功: "浮選法によるイットリウム・アルミニウム・ガ-ネット研削屑の回収" 資源素材学会平成3年度春期大会.