• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

粗度急変部の水理特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02660230
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

川越 信清  弘前大学, 農学部, 助教授 (00003434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 明  弘前大学, 農学部, 講師 (10091604)
Keywords粗度急変流 / 跳水 / Wave / 境界層の発達 / 内部境界層 / 大型粗度 / 乱れ強度 / 流速分布
Research Abstract

1.滑面から大型粗度の急変部での跳水とWaveについて.
水利構造物下流のエプロン部と護床工部の粗度急変部,特に大型粗度(桟型とブロック型)上での跳水とWave内の流速特性を明らかにした。
(1).跳水内の流速分布を主流部と境界層部に分け解析し,境界層部の流速分布を指数分布則で示し,その指数の変化と流下距離の関係を明らかにする。(2).跳水内の最大流速テイ減は対数式で求められる。
(3).境界層の発達を三区間に分け,各区間の発達状況を明らかにする。(4).Wave内の流速分布および最大流速のテイ減は,段落ち部で発生しているWaveとほぼ同じである。(5).Wave内の逆流域の規模は、射流フル-ド数と比例関係にあり,逆流域の最大高さの関係を明らかにする。
2.粗度急変流の内部機構について.
滑面から粗面(面径α2cmのガラス玉使用)に府面粗度が急変している時に生ずる粗度急変流の内部境界層の発達を中心に実験的に考究した。
(1).粗面上の流速分布は,基面の位置を粗度頂面より1/4α下方に移動することによって対数式で示される。(2).粗度密度の異なる場合の流速および乱れ強度の変化と流下距離(x)の関係を明らかにする。(3).内部境界層の厚さ(δ)を流速分布と乱れ強度分布から求め,その比較検討を行なった。(4)内部境界層の発達は,δ=a・x^bの関係で表わすことができ,bの値は約0.7である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 川越 信清: "大型粗度上の跳水とWaveの実験的研究" 農業土木学会論文集. (1992)

  • [Publications] 川越 信清: "粗度急変流の内部境界層の発達" 弘前大学農学部学術報告. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi