1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02660247
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
西山 喜雄 岩手大学, 農学部, 助教授 (90003764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀岡 孝治 三重大学, 生物資源学部, 助教授 (90177600)
木村 俊範 岩手大学, 農学部, 助教授 (60111241)
|
Keywords | 穀物 / 乾燥 / 制御 / 学習 / 近赤外線分析 / 品質 |
Research Abstract |
本年度は、穀類乾燥の学習制御法構築のための実験用乾燥機(容量籾60kg)によって、数回の乾燥実験を行った。乾燥途中のサンプルリング試料をインペラ籾すり機で脱ぷした試料から、手動ではあるが、品質判定機で、胴割れ、砕粒率、着色粒率などの品質判定を行い、品質判定の精度を検証し、学習的制御法のためのセンシングシステムとして採用の可能性を得た。また、高水分の籾をインペラ籾すり機で脱ぷするときの脱ぷ性能を解析し、脱ぷ率は脱ぷ動力に対してワイブル分布関数で表されることがわかった。また、脱ぷ動力はインペラ羽根回転数の2乗に比例するという西山の理論(比例則)が実験的に検証された。 また高水分状態で、インペラ籾すり機で脱ぷした玄米試料からNIR分析でも、従来の乾燥玄米(または精白米)試料からの食味値と相関の高い、信頼性の高い食味値が得られることが明らかになった。 更に、低コスト高品質乾燥法として、西山が新しく提唱する、吸引送風貯留乾燥法について、コンピュ-タ・シミュレ-ションによって乾燥特性を調べ、これに対して、空気の平衡含水率を制御因子とする制御法が大変有効であることがわかった。更に学習的制御法の適用を試みたい。 来年度は吸引送風貯留乾燥の実験を行って、制御法の検証をしたいと考えている。
|
-
[Publications] 西山 喜雄,菊池 豊,志斉 琢磨: "インペラ籾すり機の動力学的解析(第2報)" 農業機械学会誌. (1992)
-
[Publications] 西山 喜雄: "高品質米製造のための生籾状態での品質予測" 飯島記念食品科学振興財団平成元年度年報. 154-158 (1991)
-
[Publications] 西山 喜雄,志斉 琢磨,禹瑾: "低コスト高品質乾燥法の開発(第1報)" 農業機械学会構演要旨. (1992)
-
[Publications] 細川 明(監修),高橋 信正,西山 喜雄ら: "共乾施設コスト低減のてびき" 全農施設・資材部, 286 (1991)