• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

肝疾患におけるエンドキシンおよび関連サイトカインの病態生理学的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02670317
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

福井 博  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (80145838)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 雅彦  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (20145840)
辻井 正  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30075064)
Keywordsエンドトキシン / 肝硬変 / アルブミン / インタ-ロイキン1 / TNF / インタ-ロイキン6
Research Abstract

平成3年度は昨年に引き続き、肝硬変にける血中エンドトキシン結合蛋白と不活性化能との関係をまず検討した。その結果肝硬変では健常人に比し、アルブミンのエンドトキシン結合予備能が低下し、HDL、Transferrin、α1ーantitrypsinのエンドトキシン結合予備能が増加傾向にあること、エンドトキシン不活性化率はChild Cで総Bilirubin5mg/dl以上の末期肝硬変例で低下しており、これはアルブミンのエンドトキシン結合予備能、血清HDLと正の相関関係、Transferrinのエンドトキシン結合予備能と負の相関関係にあることを見いだした。さらに血清アルブミン低下例ではHDLのエンドトキシン結合予備能の減少、Transferrin、α1ーantitrypsinのエンドトキシン結合予備能の増加を認めたことを合わせ、肝硬変ではエンドトキシン血症とともに種々の蛋白のEt結合能に変化が生じるが、血中エンドトキシン不活性化にアルブミンが重要な因子をなす可能性があるとの結論を得た。次に、肝硬変患者の血漿サイトカイン(ILー1α、ILー1β、TNFーα、ILー6)レベルを測定し、臨床像と対比するとともに、エンドトキシンとの関係を中心にこれらサイトカインの上昇機序について検討した。その結果、肝硬変患者とくに有腹水例、末期昏睡例でILー1α、ILー1β、TNFーα、ILー6が上昇していること、食道静脈瘤出血例ではエンドトキシンとともにTNFーαが増加する例があることを明らかにした。さらに、血清アルブミン値とILー1β、TNFーα、ILー6の間には負の相関関係が存在すること、TNFーα、ILー6はEt著増例、AlbのEt結合率著減例で高値をとる傾向にあること、ILー1β、ILー6の上昇はEt不活性化率が50%以下の例にのみ認められることを合わせ、エンドトキシン結合蛋白の減少、血中エンドトキシン不活性化能低下の結果がエンドトキシンの作用が増強され、これがサイトカイン上昇機序の一端をなす可能性があることを示した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 福井 博ほか: "肝疾患におけるエンドトキシン血症ー測定法の吟味と新しい血漿処理" 肝臓. 31. 536-542 (1990)

  • [Publications] H.Fukui,et al: "Plasma endotoxin concentration in patients with alcoholic and nonーalcoholic liver disease:reevaluation with an improved chromogenic assay" J Hepatology. 12. 162-169 (1991)

  • [Publications] 福井 博ほか: "肝硬変における血中エンドトキシン不活性化機構ーアルブミンの関与を中心に" 第7回近畿肝臓病研究会論文集.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi