• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌の肝転移機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02670593
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

浜野 恭一  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (20075253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 登  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10225724)
泉 公成  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50193371)
宮崎 要  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70200152)
中島 清隆  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10188948)
亀岡 信悟  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80101848)
Keywords大腸癌肝転移 / ラミニン
Research Abstract

1)組織染色:1.大腸癌組織を3種類の方法で固定し、酵素抗体法によりラミニン染色を行なった。凍結切片による固定が最も安定し,アルコ-ル固定がそれに近い安定性を示し,信頼度が高かった。ホルマリン固定は,最も不安定で,信頼性が低かった。3.57例の凍結切片によるラミニン染色でみると,染色性の低い症例13例中7例(53.8%)に肝転移を認め,染色性の高い症例44例中3例(6.8%)よりも有意に高率であった。2)血清ラミニン値:大腸癌症例の末梢血150例(肝転移:28例),門脈血49例(肝転移8例)を用いて,RIA法にて測定した。【結果】1.血清ラミニン値(以下:LN)は,肝転移症例:1.79±0.21,壁深達度ss以上:1.49±0.27,1y(+):1.52±0.30,v(+):1.66±0.25,であり,非肝転移症例:1.35±0.27,深達度pm以下:1.21±0.30,1y(ー):1.27±0.27,v(ー):1.29±0.27と比べ,有意に高値を示した。2.静脈侵襲度に相関して有意に高値を示した(v1:1.52±0.20,v2,3:1.82±0.21)。3.肝転移率は,静脈侵襲程度に相関し,深達度ss以上で有意に高く,LNと同様の傾向を示した。4.肝転移症例,v2v3症例では,門脈血中LNが末梢血よりも高い傾向が見られ(87.5%及び,88.9%)であった。5.以上より,原発巣から遊離したラミニンが門脈を通って肝へ向かい,癌の着床等,肝転移の一助をなし,また同時に肝転移マ-カ-としての可能性が期待できた。6.さらに,cut off値は,重要な予後因子である静脈侵襲との関係からv0群とv1〜3群の判別区分点1.44(判別的中率;72.3%)が適当であると思われた。これにより,肝転移群の96.4%,v2v3症例の100%がカバ-出来た。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 斎藤 登,亀岡 信悟,宮崎 要,中島 清隆,浜野 恭一: "大腸癌における血清ラミニン測定の検討" 日本消化器外科学会雑誌. 23. 508-508 (1990)

  • [Publications] 斎藤 登,亀岡 信悟,泉 公成,板橋 道朗,宮崎 要,中島 清隆,浜野 恭一,平山 章: "大腸癌におけるラミニン染色及びCEA染色の検討" 日本消化器外科学会雑誌. 23. 1702-1702 (1990)

  • [Publications] 斉藤 登,亀岡 信悟,泉 公成,板橋 道朗,宮崎 要,中島 清隆,浜野 恭一: "大腸癌における血清ラミニン測定" 日本癌治療学会誌. 25. 132-132 (1990)

  • [Publications] 泉 公成,亀岡 信悟,斉藤 登,板橋 道朗,平泉 泰自,浜野 恭一: "大腸癌における血清ラミニン値の検討" 日本消化器外科学会雑誌. 24. 617-617 (1991)

  • [Publications] 泉 公成,亀岡 信悟,斉藤 登,中島 清隆,板橋 道朗,浜野 恭一: "大腸癌肝転移予知因子としての血清ラミニン濃度に関する研究" 日本消化器外科学会雑誌.

  • [Publications] 泉 公成,亀岡 信悟,斉藤 登,中島 清隆,板橋 道朗,浜野 恭一: "大腸癌肝転移予知因子としての血清ラミニン値の検討" 日本外科学会雑誌.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi