1990 Fiscal Year Annual Research Report
日常歯科臨床における作業環境および切削粉麈の分析とその影響に関する研究
Project/Area Number |
02670856
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
高橋 一祐 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (60085743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野呂 明夫 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (90147231)
|
Keywords | 切削時 / 吸入性粉麈 / 歯科医師個人曝露量 / 個人サンプラ- / XMA分析 |
Research Abstract |
診療還境においける浮遊粉麈の発現状況を分析するため、空調設備が比較的不備な東京歯科大学水道橋病院(旧)空気清浄機能が整っている同千葉病院についてβ線式質量濃度計を用いて浮遊粉麈の濃度測定を行い、診療時間中の平均1時間値は旧水道橋病院が0.078mg/m|-^<3-|>であり、千葉病院が0.016mg/m|-^<3-|>で、いずれも労働省のビル管理基準値(0.150mg/m|-^<3-|>)以下であったが、空調設備によって診療室の浮遊粉麈濃度はかなり差を生ずることが明らかにされた。このよにな中で、歯科診療に携わる術者は診療に伴なう種々な粉麈,特に歯牙切削時に発生する切削粉麈,または修復物や補綴物の除去時や研麿時に発生する金属やレジン等の粉麈に少なからず曝露されていることが予則され、これらの吸入性粉麈に対する個人曝露について、延ベ30人の歯科医師による詳細な分析と検討を個人サンプラ-とXMAを用いて行った。その結果、切削位置から約25cm上方の術者の口元付近に装置した個人サンプラ-に補集されたフィルタ-には、XMAによる面分析,線分析,元素分析の結果,不定型の5〜10μm前後の切削粉麈が多数飛散分存在していることが伴明し、その内容物は歯牙切削片(Ca,P)および金属切削片(Pd,Ag,Au),その他(Al,Si,Cl,Fe等)の元素であることを解認した。また,そのフィルタ-に採集された吸入性粉麈を労研濾紙粉麈計を用いて、分析した結果、今回り診療に伴う歯科医師個人曝露量は,寺均1時間値0.092mg/m|-^<3-|>であることが伴明した。
|
-
[Publications] 高橋 一祐,野呂 明人 他: "東京歯科大学水道橋病院保存科における吸入性粉麈の個人曝露において ーーー特にXMAにおける観察ーーー" 日本歯科保存学会雑誌. 33秋季特別号. 77 (1990)
-
[Publications] 高幸 一祐,野呂 明人 他: "日常歯科臨床における作業環境および切削麈の分析とその影響 ーーー特に新水道橋雛院と個人歯科医院における浮遊粉麈の発現状況についてーーー" 日本歯科保存学会雑誌. 34.秋季特別号. (1991)