• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

ディジタルパノラマ撮影法の画像形成に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 02670903
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

豊福 不可依  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (10117179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 重自  九州大学, 歯学部, 教授 (20014003)
有地 栄一郎  九州大学, 歯学部, 助手 (00150459)
田中 武昌  九州大学, 歯学部, 助手 (30163538)
Keywordsディジタルパノラマ / CT / パノラマ像 / 画像再構成 / 断層厚
Research Abstract

平成3年度においては、画像再構成に用いる3次元投影デ-タを効率よく収集する為にX線ビデオCTの各部の改良を行った。前年度に導入したディジタルフレ-ムレコ-ダは、パラレルインタ-フェイスによってマッキントッシュとつながり、大量の投影デ-タが、高速に収集できるようになった。また、今年度に新しく導入した高分解能ビデオカメラを従来のビデオカメラと置きかえることによって、空間分解能、およびS/N比の向上に努めた。
以上の改良により、ディジタルパノラマ撮影法の画像形成に必要な投影デ-タの質の向上を行った。この投影デ-タを用いて、コンピュ-タにより、種々の断層面、断層厚でのディジタルパノラマ像を合成した。その結果、以下のことが明らかとなった。
(1)回転パノラマ撮影の画像形成は、不完全投影デ-タからの画像再構成によって説明できる。
(2)断層面の位置、およびその厚さはサイノグラム上の軌道、いいかえれば全投影デ-タの部分集合によって決定される。
(3)スキャノグラフィ、回転パノラマ撮影、およぴCTは画像再構成に寄与する線束の数によって連続的に他に移行する。
画質を向上させる為には、検出系の分解能の向上、サンプリング間隔を多くすることの2点が極めて重要であることがわかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 豊福 不可依,田中 武昌,神田 重信: "I.I.+IV系を用いたX線CTによる歯・顎骨のパントモ像" 歯科ジャ-ナル. 32(3). 285-296 (1990)

  • [Publications] 神田 重信,田中 武昌,豊福 不可依: "顎顔面領域における3DーCTの臨床応用" 映像情報(MEDICAL). 22. 1232-1235 (1990)

  • [Publications] 神田 重信,田中 武昌,豊福 不可依: "X線ビデオCTの開発とプロトタイプの製作" INNERVISION. 6(7). 47-48 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi