1991 Fiscal Year Annual Research Report
骨格性不正咬合による発音機能障害の診断システムおよび機能改善法療法の開発
Project/Area Number |
02670918
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山本 隆昭 北海道大学, 歯学部附属病院, 助手 (40230560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土佐 博之 北海道大学, 歯学部, 助手 (30207568)
松野 功 北海道大学, 歯学部, 助手 (60199825)
土田 隆彦 北海道大学, 歯学部, 助手 (00197708)
石川 博之 北海道大学, 歯学部附属病院, 講師 (20184492)
中村 進治 北海道大学, 歯学部, 教授 (80001791)
|
Keywords | 骨格性不正咬合 / 発音機能障害 / 構音器官 / 音響学的特徴 / 声道 / 舌運動 |
Research Abstract |
1.骨格性不正咬合者の発声音の音響学的特徴と聴覚印象について 骨格性不正咬合者の発音障害の音響学的特徴を抽出するために、被験者として、外科的矯正治療を行った骨格性反対咬合者を用い、これらの患者の実音声の音声分析を前年度に行った。被験音として、骨格性反対咬合者に特に障害が強く現れる無声摩擦音の1つである/∫/を用いた。音声分析は周波数領域10kHzまでのFFTケプストラム分析を行った。その結果、手術前に比較して手術後では、音声スペクトルの中域周波数領域での音圧エネルギ-の増加が認められ、正常な場合の/∫/の音声スペクトルに類似したスペクトルパタ-ンを示すことがわかった。この結果に基づいた音響学的特徴を数値化する試みとして、平均スペクトルから3〜5kHzと6〜8kHzでの平均音圧を算出し、音圧比を求めた。この音圧比と聴覚実験より求めた発声音の自然性をあらわす心理量との関係を調べたところ、相関係数0.78と強い相関が認められた。以上のことよりこの音圧比が、発声音の発音障害の程度を表すパラメ-タになりうることがわかった。これらの結果については、平成4年度第2回日本顎変形症学会において発表予定である。 2.構音運動器官の計測機器の開発について 発音機能障害の成因として、構音器官(声道、口唇、舌)の形態および機能異常が考えられる。しかし、現在のところこれらの器官の時間的変化を立体的に計測するシステムは開発されていない。そこで、構音運動で最も重要な舌運動について、前年度より、チップコイルを用いた3次元舌運動解析装置の開発を開始し、その運動解析の可能性を検討してきた。現在、チップコイルの機械的特性の把握がほぼ終了し、実際の舌運動を計測するための設定方法を検討中である。その後に実際の骨格性反対咬合者について計測実験を行う予定である。
|
Research Products
(1 results)