• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

新しい鎮吐作用物質の研究

Research Project

Project/Area Number 02670965
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

高橋 邦夫  明治薬科大学, 生薬学教室, 助教授 (40102933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 薫  明治薬科大学, 生薬学教室, 助手
小山 清隆  明治薬科大学, 生薬学教室, 講師 (20225593)
Keywords厚朴 / liriodenine / magnolol / honkiol / 生薑 / 旋覆花 / gingerol / taraxasteryl acetate
Research Abstract

前年度において、鎮吐活性を認められた厚朴についてさらに検討を加えた。メタノ-ルエキスを、カエルを用いた鎮吐活性を指標として、各種クロマトグラフィ-により精製し、活性本体の1つとしてアルカロイドliriodenineを明らかにした。同じアポルフィン骨格を有するアポモルヒネが、中枢性催吐剤として知られているので、両者が相異なる活性を示したことに関心がもたれる。なお、4級アルカロイド類には活性はみられなかった。一方、活性を示したクロロホルムエキスについても検討し、その本体がリグナン系化合物、magnolol及びhonkiolであることを示した。これらは、すでに強い鎮静作用を示すことが知られているので、鎮吐活性との相関については今後の課題といえる。
本年度は、新たに生薑、旋覆花及び艾葉について検討した。
活性を示した生薑のメタノ-ルエキスよりその本体を追及し、6ーgingerol、8ーgingerol及び10ーgingerolを得た。それらは、側鎖の長さが異なる類似化合物であるが、その長さの違いは、大きく活性に影響していないことが明らかとなった。同時に得られたshogaolは、より強い活性を示したが、毒性も強いようである。shogaolは乾薑に多く含まれるが、鎮吐を目的とした漢方処方には生薑が用いられていることは興味がもたれる。
旋覆花のヘキサン・クロロホルム画分に活性が認められたので、その本体を検討し、トリテルペン系化合物taraxasteryl palmitate及びtaraxasteryl acetateを明らかにした。5環性トリテルペンに鎮吐活性が認められたのはあまり例がない。同様な活性を示す水エキスについては検討中である。
艾葉についてはクロロホルムエキスに活性が認められたが、詳細については検討中である。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi