1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02807178
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
長岡 英一 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (00028812)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌下 祐次 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (90224641)
|
Keywords | 骨粗鬆症 / 低カルシュ-ム食 / ラベリング法 / 下顎骨 / 大腿骨 / ウィスタ-系ラット |
Research Abstract |
本研究は補綴学的観点からの歯槽骨研究における骨粗鬆症に関する実験的研究である。 44週齢のウィスタ-系ラットについて、すでに口演発表(平成元年度日本補綴歯科学会九州支部学術講演会)した8週齢ラットと同様の実験(低Ca食による骨粗鬆の状態の発症)を行った。その結果、低Ca食によって大腿骨同様下顎骨にも骨粗鬆の状態を作り出せるが、その状態は44週齢では8週齢程著明でないことが明らかになり、さらに下顎骨では歯の存在が影響することが示唆された。この結果は、日本口腔インプラント学会総会20週年記念講演会において発表した(実験的骨粗鬆症に関する研究第2報成熟ラットの下顎骨ならびに大腿骨に対するCa調整飼料の影響)。 組織標本については、脱灰標本(HーE染色とAzan染色)と非脱灰標本(ラベリング剤による標識とVillanueva bone stainの併用)による観察法が考えられるが、実験の性質上、ラベリング剤による骨の形成障害も懸念されたため、これまでは脱灰標本によって観察してきた。しかし、実験成果からやはりラベリング剤による骨標識の必要性が示唆された。また、場合によっては、骨融解の現象が観察される可能性を期待したが、それらしき所見が推察されるものの、骨融解の現象を証明するためには、それに適した実験系が必要である。 そこで、現在、次年度の計画である66週齢ラットを用いて、ラベリング法による実験を準備中である。この実験では、高齢ラットにおける低Ca食による骨粗鬆症発症の可能性ならびに通常食に変えた後における骨粗鬆症の状態の持続性、さらに、これまでに8週齢(幼若群)と44週齢(成熟群)の所見との比較、など検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)