• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

極域多点観測網によるグロ-バルオ-ロラダイナミックスの研究

Research Project

Project/Area Number 03041025
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

國分 征  東京大学, 理学部, 教授 (00011502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HOLTET J.  オスロ大学, 助教授
BREKKE A.  トロムゼー大学, 教授
HORITA R.E.  ビクトリア大学, 教授
EGELAND A.  オスロ大学, 教授
WATANABE Tom  ブリティッシュコロンビア大学, 教授
MCEWEN D.  サスカチュワン大学, 教授
利根川 豊  東海大学, 工学部, 助教授 (80188763)
南 繁行  大阪市立大学, 工学部, 助手 (00047408)
野沢 悟徳  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (60212130)
塩川 和夫  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (80226092)
西谷 望  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (10218159)
西野 正徳  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (70023679)
早川 正士  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80023688)
湯元 清文  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (20125686)
小口 高  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (40011457)
巻田 和男  拓殖大学, 工学部, 教授 (40129945)
山本 達人  東京大学, 理学部, 助手 (90182633)
林 幹治  東京大学, 理学部, 助教授 (60011730)
KeywordsSTEP(太陽ー地球系エネルギ-研究計画) / 磁場観測網 / オ-ロラ観測網 / 北極域 / 極冠域
Research Abstract

平成4年度冬に、STEP(太陽ー地球系エネルギ-研究計画)の一環として計画されている、オ-ロラ・磁場の極域グロ-バル観測に備えて、夏期の調査及び予備観測(アラスカ、カナダ、ノルウェ-)を実施した。現地研究者の協力も得て、オ-ロラ観測地点の調査、磁場観測地点のノイズ・設置環境の調査、既設の磁場観測点の整備および新規観測点での磁力計設置作業を行った。カナダの、ホワイトホ-ス、ユウリカ、ラロンジュに新たにフラックスゲ-ト及び誘導磁力計を設置して観測を開始した。今回新たに磁力計を設置したエルズミュア島のユウリカは補正地磁気緯度で89゚に位置し北半球で最も補正地磁気極に近い磁場の連続観測地点となった。
ホルネペイネとエンマレイクの2地点には誘導磁力計のセンサ-・ケ-ブルの埋設を行った。その他既設の、フォ-トネルソン、フォ-トセントジョン、サスカツ-ン、ラッキ-レイク、スワンリバ-、パイニイ、ス-ルックアウト、レゾル-トベイ、ケンブリッジベイ、シェファ-ビル、フロビッシャ-ベイ、セントジョンズ、ニィオルスンの各地点で磁力計の保守整備を実施した。テ-プの交換・郵送を現地に委託して10地点での磁場の評価観測を開始、継続中である。極冠域中心(Eureka)における高時間分解能(1Hz及び10Hzサンプリング)磁場デ-タ取得はこれまでに無いものであり、従来の常識に反した様々の短周期の変動が観測されつつある。カスプ帯の高エネルギ-電子の降下パタ-ンの連続観測を行うため、ニィオルスン(ノルウェ-・スピッツベルゲン)に2次元リオメ-タの新設した。降下電子による吸収領域の発達・移動を示す観測例が取得されつつある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] KOKUBUN,S.: "Triaxial search coil measurements of ELF waves in the plasmasphere:Initial results from EXOS-D." Geophys.Res.Lett.18. 301-304 (1991)

  • [Publications] KANEDA,E.: "Auroral substorm observed by UV-imager on Akebono." "Magnetospheric Substorms"Geophysical Monograph. 64. 235-240 (1991)

  • [Publications] NAKAMURA,R.: "Auroral and energetic particle signatures during a substorm with multiple expansions." "Magnetospheric Substorms"Geophysical Monograph. 64. 285-294 (1991)

  • [Publications] KAWANO,H.: "Occurrence of magnetospheric flux transfer events during substorm." "Magnetospheric Substorms"Geophysical Monograph. 64. 409-419 (1991)

  • [Publications] KOLESZARD,T.W.: "IPDP micropulsations and magnetospheric field veriations." J.Geomag.Geoelectr.(1992)

  • [Publications] YUMOTO,K.: "Globally coordinated magnetic observations along 210゚ mangetic meridian during STEP period:1.Preliminary results of low-latitude Pc3's." J.Geomag.Geoelectr.(1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi