1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03045014
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
近藤 義忠 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70006435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LEE David J. エセックス大学, 社会学部, 助教授
GOODMANN Rog エセックス大学, 社会学部, 講師
MARSDEN Dona エセックス大学, 社会学部, 助教授
WOODWISS Ant エセックス大学, 社会学部, 助教授
NEARY Ian エセックス大学, 現代日本研究所, 所長教授
宮川 健郎 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (80166123)
近藤 佳代子 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (40153712)
藤田 博 宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (90085514)
太田 忠之 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10054363)
武内 伸夫 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (50006409)
新長 馨 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40006440)
|
Keywords | 大学改革 / 教育体制 / カリキュラム / 研究教育施設 / 大学教育開放 / 大学教育の国際化 / 学生生活 / 大学の管理運営 |
Research Abstract |
それぞれの大学には独自の設立の理念があり、研究教育のシステムも一様ではないが、時代の変化に対応し、社会の付託と、多様化する学生のニ-ズに応えるための具体的な改善をハ-ド、ソフトの両面で図っていかなければならない。これまでの研究、教育上の交流実績を土台に、両大学それぞれの教育機能を相互点検し、とくに国際化情報化、余暇化などの現代的要請に対応する新しい大学教育の在り方を総合的に検討するための実質的な調査研究を開始した。とくに今年度は両大学の研究者が相互に相手大学に赴き、研究教育のための施設、設備の改善の状況、カリキュラム等について資料収集と情報交換を行い、同時に学生教育の実際にも参加して知見を深めめた。 新しい時代の世界に開かれ大学をめざしているエセックス大学においては、積極的な産学協同や地域住民への大学開放の実体、柔軟な教育プログラム、全学的な留学生指導の体制などについて調査を行い有益な情報を多く獲得することができた。また、エセックス大学からは、長年、同大学でとくに日本人留学生に対する英語教育を担当されているカ-デユ-教授夫妻を本研究の研究協力者として宮城教育大学に招聘し、英国における大学教育の実状について報告いただくとともに、とくに国際化時代における大学教育の実際について研究協議を行った。 以上のような本年度の研究実績については、目下、まとめのレポ-トを作成中であるが、さらに両大学間においては、常時、研究目的に即して必要な資料、情報の交換を行なって相互に検討し、次年度以降にも継続実施する予定の調査研究の重点課題と具体的な実施計画について協議を進めている。
|
-
[Publications] 宮城教育大学国際交流委員会: "イギリス・エセックス大学との交流" 学術研究と国際交流. 1. 24-27 (1991)
-
[Publications] Registrar's Office of UNIVERSITY OF ESSEX: "Vice-Chancellor's Report" Annual Report UNIVERSITY OF ESSEX. 3-13 (1991)
-
[Publications] 近藤 義忠: "大学の社会的役割と研究・教育体制の改革その1" 宮城教育大学紀要第27巻. 27. (1992)