1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03302026
|
Research Institution | Waseda Univ. |
Principal Investigator |
大頭 仁 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063520)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 常人 産業医科大学, 助手 (90160100)
鵜飼 一彦 北里大学, 医学部, 講師 (20129232)
畑田 豊彦 東京工芸大学, 工学部, 教授 (20148034)
井上 哲理 早稲田大学, 人間科学部, 助手 (30223259)
野呂 影勇 早稲田大学, 人間科学部, 教授 (70122851)
|
Keywords | 立体視 / 両眼視 / 調節反応 / 瞳孔反応 / 視覚誘発脳波 / 立体映像 / 立体感 / 臨場感 |
Research Abstract |
本研究は、二眼式立体映像を刺激として用いて、同映像に対する視覚機能反応、脳波波形、心理評価測定を行い、人間の視覚系の両眼視立体情報の処理機構の基本的な特性を調べることを目的としている。昨年度までに得られた結果をもとに今年度はいくつかのパラメータを変化させる測定を行い、その特性をさらに調べた。また、これらの結果をもとに視覚系からみた二眼式立体映像の特徴・問題点を検討した。 1.視覚機能測定により研究 二眼式立体映像観察中の眼球調節反応および瞳孔反応を測定し、実物の場合の反応と比較した。その結果、実物を観察している場合に比べ、調節反応量は少なく、一方、瞳孔反応は多かった。昨年度までの結果も含め、各視覚機能間で両眼情報が密接な関係をもって複合的に処理されていることが示唆された。 2.視覚誘発脳波による研究 昨年度の得られた二眼式立体映像観察時の波形について主成分分析を行った結果、第1主成分として190msec付近にピークをもつ波形が抽出された。しかし、その波形の意味については明確な結果を得られなかった。また第3主成分として250msec付近のピークが抽出され、これは視標の飛び出し量との関係が示唆された。 3.心理評価により研究 立体映像においての観察者の主観的評価において「立体感」および「臨場感」が大きい映像の条件をさまざまな映像から検討した結果、さまざまな立体要因が整合性をもっていると立体感が大きい、運動物体の立体映像は臨場感が大きい、細かな立体構造をもつものは立体効果が強いなどいくつかの条件が抽出された。
|