• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

人工知能による栽培プロセスのシステム化

Research Project

Project/Area Number 03404011
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

橋本 康  愛媛大学, 農学部, 教授 (30036298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福山 寿雄  愛媛大学, 農学部, 助教授 (90036351)
山下 淳  愛媛大学, 農学部, 助教授 (40036405)
森本 哲夫  愛媛大学, 農学部, 助手 (50127916)
仁科 弘重  愛媛大学, 農学部, 助教授 (70134509)
野並 浩  愛媛大学, 農学部, 助教授 (00211467)
Keywordsコンピュータ・インテグレード・システム / 人工知能による推論 / ワークステーションの活用 / イーザネットによるLAN / 画像ファイルの転送 / ニューラルネットワーク / 栽培のデータベース / コンピュータ・サポート・システム
Research Abstract

植物工場、種苗工場の芽が社会から注目され、栽培プロセスのシステム化への期待が大きい。特に、数学モデルの構築よりも、生物学的な取り扱いや経験の方が大きな効果をあげる栽培プロセスには、人工知能に基づくコンピュータの活用が有効である。
本研究では、すでに活用している人工知能型コンピュータをリアルタイムで、複数個の栽培プロセスを制御・管理するパソコンと通信させるいわゆるコンピュータ・インテグレーテド・システムを構築し、情報ネットワークによる生産情報の効果的利用への突破口を開くことを試みた。
今年度の研究実績を以下に列挙する。
1)ワークステーションと端末のパソコン間をLANとWANとに拡大し、種々の方式でデータの転送を行い、最適な方法を検討した。
2)特に、画像伝送における圧縮の効果について、トマトやミカンの果実を対象に、その特性を実験し、画像情報の効率的利用について貴重な知見を得た。またそれらの画像データベースを構築した。
3)画像を遠隔転送し、エキスパートシステムで判断する目的のため、実際のISDNを用い、また上記の画像圧縮との関係で特性を調べた。この点も、良好な成果を得ることができた。
4)関係する、栽培植物の基礎的データを収集した。
5)本研究より得られる各種サポートシステムの可能性を種々検討し、その研究テーマのフレキシブルな拡大について、各方面から考察を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 森本哲夫: "遺伝アルゴリズムおよび人工ニューラルネットワークを利用した水耕の最適制御法" 生物環境調節. 31(1). 21-27 (1993)

  • [Publications] T.Morimoto: "Computer integrated system for plant factory." Proc.IFAC 12th World Congress. Vol.1. 313-316 (1993)

  • [Publications] 仁科弘重: "システム同定による温室内温度環境の解析" 生物環境調節. 31(4). 189-195 (1993)

  • [Publications] 橋本康: "植物種苗工場" 川島書店, 204 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi