• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

エチレン生成要因と液胞膜活性からみたニホンナシ果実の成熟特性と品種類別

Research Project

Project/Area Number 03454049
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

田辺 賢二  鳥取大学, 農学部, 教授 (40032106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板井 章浩  鳥取大学, 農学部, 助手 (10252876)
田村 文男  鳥取大学, 農学部, 講師 (50217197)
Keywordsニホンナシ / エチレン / EFE活性
Research Abstract

1.朝鮮半島原産のニホンナシ(P.prifolia)咸興甲及び乙や日本の古い品種である衣通姫,野生ナシの豊富梨など20品種,系統の果実について成熟期のエチレン生成量とEFE(エチレン生成酵素)活性を調査した。
野生系統の果実や衣通姫は中国ナシと同様にエチレン生成が著しく多く、現在の栽培品種の100倍もの生成量を示すこと、ならびに咸興甲、乙はいずれも晩生であるが「甲」はエチレン生成が著しく多く、「乙」はほとんど生成しないことが明らかとなり「甲」は中国ナシに近いことが認められた。
2.ポリアミンの一種プトレシンを‘二十世紀'に散布処理し、成熟とエチレン生成に及ぼす影響を調査したが天候不良で明らかな差は認められなかった。
3.平成3年度から5年度にかけて行ったナシ果実のエチレン生成特性の結果をもとにしてニホンナシの品種類別を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 田村文男・田辺賢二・池田隆政: "ニホンナシ‘二十世紀'の芽の休眠の深さとABAとの関係" 園芸学会雑誌. 62. 75-81 (1993)

  • [Publications] 田村文男・田辺賢二・伴野潔・池田隆政: "ニホンナシ‘二十世紀'の芽の休眠打破におよぼす高温処理の影響" 園芸学会雑誌. 62. 41-47 (1993)

  • [Publications] 藪野美奈子・田辺賢二・田村文男・村上ゆり子・寿和夫: "ゲノムDNAのRFLP分析によるナシ属種の類別" 園芸学会雑誌. 62(別冊). 18-19 (1993)

  • [Publications] 藪野美奈子・田辺賢二・田村文男・寿和夫: "DNAフィンガープリント法によるニホンナシ栽培品種の品種同定" 園芸学会雑誌. 62(別冊2). 178-179 (1993)

  • [Publications] Tanabe Kenji,F.Tamura,A.Itai: "Classification of Japanese Pear Cultivars by Characteristic of Ethylene Evolution in Ripening Fruits" 国際園芸学会発表要旨. (印刷中). (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi