1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03454340
|
Research Institution | National Cardiovascular Center, Research Institute |
Principal Investigator |
妙中 義之 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00142183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
巽 英介 国立循環器病センター人工臓器部, 研究員 (00216996)
中谷 武嗣 国立循環器病センター生体工学部, 室長 (60155752)
高野 久輝 国立循環器病センター人工臓器部, 部長 (60028595)
|
Keywords | 組織血流 / 無拍動流循環 / 末梢循環 / 腎血流 / サーモグラフィー / カラードマイクロフェア法 / 人工循環 / 両心バイパス |
Research Abstract |
末梢循環動態の評価法は、末梢血管抵抗やカテコラミン値の測定などの血行動態や血液生化学的な観察に基づくものに加えて、カラードマイクロスフェア(E-Z TRAC社製)法による臓器循環の評価、2.ドップラ組織血流計(ALF-21、アドバンス社製)による腎臓組織血流量の測定、3.サーモグラフィ(サーモトレーサ 6T17、日本電気三栄社製)による体表温度分布の観察に注目して解析を行なった。カラードマイクロスフェアを用いた方法に関しては、本年度は従来の顕微鏡下での肉眼による計数法から、カラードマイクロスフェアを溶解させて、溶出してくる染料を分光光度計で定量する方法を用いるように改良した。 本年度は特に、平成3、4年度に確立した実験モデルを用いて継続して検討を行なった。過去2年間の実験に加えて、本年度は拍出流量やバイパスの方式も変化させ、また、拍動流循環と無拍動流循環の影響も観察した。実験モデルとして、主として、1.対照動物、2.補助人工心臓装着動物、3.心拍出を速やかに無拍動流化した動物、4.全置換型人工心臓装着動物、を用いて、実験と解析を継続して行なった。 新しいカラードマイクロスフェアによる組織血流量の測定方法は、定量性と再現性に優れており、対照動物を用いた実験で、安定した信頼性の高い結果を得る事ができることが解った。心拍出を定常流化する事によって賢血流に変化が見られない事が示唆された。また、サーモグラフィによる体表温度分布の観察の結果、両心バイパスの方式によって、末梢循環に差が見られる事も明らかとなった。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Sakaki M.,Taenaka Y.,et al.: "Pulmonary function in nonpulsatile pulmonary circulation with a centrifugal pump" Heart Replacement Artificial Heart 4.Springer-Verlag.Akutsu T.Koyanagi H.(eds). 313-315 (1993)
-
[Publications] Taenaka Y.,Masuzawa T.,et al.: "Toward a nonpulsatile totally implantable artificial heat" Heart Replacement Artifitial Heart 4.317-319 (1993)