1991 Fiscal Year Annual Research Report
中部山岳地帯における野生動物の生態と病態からみた環境汚染に関する研究
Project/Area Number |
03506001
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
平井 克哉 岐阜大学, 農学部, 教授 (30021702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柵木 利昭 岐阜大学, 農学部, 助教授 (70014115)
源 宣之 岐阜大学, 農学部, 助教授 (10144007)
金城 俊夫 岐阜大学, 農学部, 教授 (40045084)
千葉 敏郎 岐阜大学, 農学部, 教授 (90001528)
鈴木 義孝 岐阜大学, 農学部, 教授 (70021699)
|
Keywords | 野生動物 / 野生動物の環境汚染 / 野生動物の病態 / 中部山岳地帯の野生動物 |
Research Abstract |
1.野生動物の死体の収集 環境庁自然保護局中部山岳国立公園管理事務所に協力を依頼した。また、中部山岳地帯の各県(岐阜、長野、富山など)の林政部自然保護課、獣医師会、猟友会、野鳥の会、剥製店などに死体及び糞便の収集の協力を依頼した。現在までにクマ、シカ、イノシシ、イタチ、リス、ヌ-トリア、タヌキ、サル、ハクビシン、アナグマ、野ネズミなど各種5頭から130頭を収集した。またムクドリ、スズメ、カモ類、ヤマドリ、キジ、キジバト、カラスなどの鳥種各30羽から150羽を収集して、死体から病態や環境汚染との関わりについて解析中である。 2.野生動物の生息動態に関する研究 平成3年度は、ラジオテレメトリ-による生態学的調査を行う目的で、岐阜県大野郡白川村の8箇所に捕獲檻を設置し、7月〜11月の間、週2回の巡回を行ったが、捕獲し得た例はなかった。しかし、いったん檻に侵入したあと逃走したと判断される例があった。現在、檻の設置場所、檻の構造、おとりの餌などについて改良検討している。 平成3年4月〜平成4年1月の間、雄23頭、雌12頭、性別不明2頭、合計37頭の生殖器・下顎第4前臼歯・腎臓・胃内容を採取した。第4臼歯の観察による年齢査定が終了した9個体の年齢別内訳は、1歳3頭、2歳1頭、3歳2頭、8、12および14歳はそれぞれ1頭であった。生殖器の観察による性成熟の判定では、雄4頭中1頭のみが成熟、雌9頭はすべて成熟していた。 平成3年2〜3月に捕殺された雌ニホンジカ60頭の卵巣を採取して繁殖調査を行った結果、性成熟は1.5歳で達することがわかった。 3.野生動物の病態に関する研究 クマでは全身の結合組織中に糸状虫病変が多数認められ、糞便からは食中毒原因菌のサルモネラなどが検出された。シカでは肺や腸管などに寄生虫が多数認められた。サルでは消化管に寄生虫の認められるものが67%、何らかの疾患を示したものが52%検出された。ヌ-トリアでは36%に何らかの病変が、またウサギには条虫の寄生が高率に確認された。野ネズミではツツガムシの寄生が、また糞便から高率に薬剤耐性大腸菌が検出された。鳥類の病態については解析中である。 以上の成績から、野生動物は予想された以上に各種の病変が認められ、現在これらの病態と環境汚染との因果関係を追求中である。
|
-
[Publications] Asai,T.,Kinjo,T.,Minamoto,N.,Sugiyama,M.,atsubayashi,N.,& Narama,I.: "Prevalence of antibodies to five selected zoonosis agents in monkeys." Journal of Veterinary Medical Science.53. 553-559 (1991)
-
[Publications] Tiba,T.,& Kita,I.: "Unidifferentiated spermatogonia and their role in the seasonally fluctuating spermatogenesis in the mink,Mustela vision." Anat.Histol.Embryol.20. 118-128 (1991)
-
[Publications] 平井 克哉: "野生動物学の振興における獣医学の役割" 岐阜県獣医師会報. 28. 6-8 (1991)
-
[Publications] 梶 光一,小泉 透,大泰司 紀之,坪田 敏男,鈴木 正嗣: "ニホンジカの大量捕獲方法の検討" 哺乳類科学. 30. 183-190 (1991)
-
[Publications] Tsubota,T.,Yamamoto,K.,Mano,T.,Yamanaka,M.& Kanagawa,H.: "Immobilization of the freeranging Hokkaido brown bear,Ursus arctos yesoensis with ketamine hydrochloride and xylazine hydrochloride." Journal of Veterinary Medical Science.53. 321-322 (1991)
-
[Publications] 坪田 敏男: "エゾヒグマの繁殖生理に関する研究(1990年度島村賞受賞講演論文)。" 家畜繁殖誌. 36. 1-10 (1990)
-
[Publications] 杉村 誠,鈴木 義孝: "Anatomical atlas of the Japanese seron Capricornis crispus. ニホンカモシカの解剖図説" 北海道大学図書刊行会, (1992)
-
[Publications] 鈴木 義孝分担執筆: "カモシカー氷河期を生きた動物ー大町山岳博物館編" 信濃毎日新聞社, (1991)