• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

社会科学データベイス(SSDB)及び社会科学機械翻訳辞書(SSTD)の研究開発

Research Project

Project/Area Number 03552002
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小林 昭三  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40063333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 縣 公一郎  早稲田大学, 政治経済学部, 助教授 (00159328)
谷藤 悦史  早稲田大学, 政治経済学部, 助教授 (30163637)
石田 光義  早稲田大学, 政治経済学部, 助教授 (70203007)
片岡 寛光  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (30063605)
Keywords社会科学データベイス / 社会科学機械翻訳辞書 / 世界各国憲法集
Research Abstract

1.社会科学機械翻訳辞書(SSTD)の開発
既に購入した光学読みとり装置(OCR)を利用して、政治学の基本辞書であるPlano,J.C./Riggs,R.E./Robin,H.S.,Dictionay of Po-litical Analysis 2nd.ed.,1981及びRoberst,G./Edwards,A.,A NewDictionary of Political Analysis,1991の全てのテクストを入力し、ディジタルデータ化を終了した。このデータ全てを、今年度導入した機械翻訳システムAS-TRANSACを用いて、日本語に翻訳する作業をかなりの段階まで進めている。ただし、訳文修正と新語登録に思いの外時間がかかっている点は否めない。この作業を通じて、AS-TRANSACに内蔵されている専門辞書の基本語彙を充実させ、SSTDの基盤とする。SSTDは、これ以降翻訳作業を継続する限り、それだけ新語を学習し、開発されていく運びとなる。
2.社会科学データベイス(SSDB)の開発
英文テクストデータとして、世界各国憲法集であるConstitutionsof the Countries of the World,OceanaのOCR入力に着手し始め、研究補助を動員しつつ、10か国程度の入力を終了した。入力作業に付いては、研究員及び研究補助共に十分に習熟し、今後も入力作業の効率はかなり上昇する事だろう。また、処理したデータを画面においてだけでなく印刷物として検討するため、プリンターを購入し、入力済みデータの検討がたいへんやり易くなった点を、付記したい。
このように、SSDBとSSTDの方法論上の基礎は、或る程度の困難を伴いながらも、4年度においてほぼ確立されたと言い得るだろう。

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi