1993 Fiscal Year Annual Research Report
データ駆動パラダイムによるデータベース処理システムに関する研究
Project/Area Number |
03555075
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
寺田 浩詔 大阪大学, 工学部, 教授 (80028985)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富沢 治 三菱電機(株), LSI研究所, 部長(研究者)
宮田 宗一 シャープ(株), IC技術本部, 主査(研究者)
西川 博昭 筑波大学, 第三学群, 助教授 (60180593)
許 炎 大阪大学, 工学部, 助手 (00243171)
岩田 誠 大阪大学, 工学部, 助手 (60232683)
|
Keywords | データ駆動パラダイム / データベース処理 / 図的仕様記述 / 自律分散 / 同時並行処理 / パイプライン並列処理 / データ駆動型プロセッサ / システム構成法 |
Research Abstract |
本研究では、要求仕様記述から高度並列実行に到るまで一貫して適用できるデータ駆動パラダイムの研究の一環として、1).多面的な図的仕様記述からの、高度並列・分散型実行可能なデータ駆動型データベース処理プログラムの導出手法、2).このプログラムをデータ駆動型処理機能を持つ多数の機能的記憶機構からなるシステム上で自律分散的に実行する手法、を明らかにすることによって、高い処理性能と信頼性を有するデータベース処理システム実現法の基礎の確立を目的としている。最終年度の主な研究成果は以下のように要約される。 1.データベース処理プログラムの導出手法の定式化 前年度に検討したデータベース処理モデルの導入によって、仕様記術水準で対象とする問題の機能ブロック図、状態遷移図およびデータ構造図を詳細に定義することによって、データベース処理プログラムを対話的に導出できる手法を明らかにした。 2.データベース処理プログラムの分散配置手法の定式化 導出したデータ駆動型データベース処理プログラムを高度並列に処理するため、このプログラムのデータ依存関係に着目した、多数のプロセッサ上への分散配置の手法を提案した。 3.データ駆動型データベース処理システムの実験的評価 前年度に構築したデータ駆動型データベース処理システムの実験環境において、データ駆動型データベース処理システムのエミュレーション手法を用いた実験的評価を行なった。 4.データ駆動型データベース処理システム構成法の提案 1チップ型データ駆動型プロセッサを多数用いたデータベース処理システムの基本的構成手法およびデータの分散・分割配置の手法を提案し、システム全体の性能を評価した。
|
-
[Publications] 坪田浩乃: "1チップデータ駆動型プロセッサのアーキテクチャ評価" 情報処理学会論文誌. 34. 606-615 (1993)
-
[Publications] Ali M.Alhaj: "Exploiting parallelism in neural networks on a dynamic data-driven system" IEICE Trans.Fundamentals. E76-A. 1804-1811 (1993)
-
[Publications] Ali M.Alhaj: "An efficient implementation of the back propagation algorithm on a tagged-token data-driven multiprocessor" Proc.JTC-CSCC'93. 1 of 2. 102-107 (1993)
-
[Publications] 佐藤尚和: "可変遅延素子を用いた自己同期パイプライン" 信学会研究報告. ICD93-48. 31-38 (1993)
-
[Publications] 岩田誠: "仕様記述からの多重実時間処理プログラムの直接生成手法に関する検討" 第47回情報処理学会全国大会予稿集. 4J-1. 5-221-5-222 (1993)
-
[Publications] 藤生考志: "動的データ駆動型プロセッサシステムQ-xの視覚的評価環境" 第47回情報処理学会全国大会予稿集. 6G-6. 6-65-6-66 (1993)