• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

CAEによる船舶の上部構造の防振設計に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03555094
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

船木 俊彦  大阪大学, 工学部, 教授 (90029174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前野 嘉孝  (株)サノヤスヒシノ, 明昌・技術開発部, 研究員
松本 互平  日立造船(株), 技術研究所, 所長
服部 陽一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (40198768)
矢尾 哲也  広島大学, 工学部, 教授 (20029284)
橋本 聖史  大阪大学, 工学部, 助手 (50183554)
冨田 康光  大阪大学, 工学部, 教授 (30029251)
KeywordsCAE / 上部構造 / 防振設計 / インプット・ゼネレ-タ- / モ-タル解折 / 感度解折
Research Abstract

a.上部構造モデル化の考察
船舶の上部構造のタイプは多種多様である。本研究では広渡の分類手法に従い,上部の主構造を大枠4タイプ(A、B、C、D)に分類したが,煙突・ドジャ-の形状についてはオプションとして上部の主構造に足し併せることとしている。
b.上部構造のFEM振動応答解折用インプット・ゼネレ-タ-の開発
上部構造を構成する3次元薄板立体FEMモデル要素の幾何学的特性を少ない手順で自動的に求める手法を開発した。パナマックス型バルカ-(Bタイプ-ドジャ-有)の場合でのパソコンの所用時間は約40秒である。この幾何学的特性に材料特性,構造特性及び質量特性を書き加えることによりインプット・ゼネレ-タ-が完結する。このゼネレ-タ-の良否を検証するために,共同研究者(日立造船(株)技術研究所)所有のFEM振動応答解折プログラムを使用した所,本ゼネレ-タ-は設計上で十分に有効であることを確認した。
c.上部構造の振動応答解折シミュレ-ションの開発
C-1.上部構造の振動応答に関する実験的研究を円滑に行なうため,平成3年度にFFTアナライザ-,計測用コントロ-ラ-及びモ-ダル解折用ソフトを購入した。上部構造模型を用いた実験的研究を進行中である。
C-2.上部構造の振動応答に対する感度解折法の開発
エネルギ-手法に基づき,固有振動数の上逃げ・下逃げを行なうための重量の付加・軽減による影響を考察する感度解折法を開発中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 船木 俊彦,松本 互平 他: "CAEによる船舶の上部構造の防振設計に関する研究ー第1報インプット・ゼネレ-タ-の開発ー" 関西造船協会誌. 211. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi