1993 Fiscal Year Annual Research Report
閉塞性脳血管障害に対する光力学的療法の開発に関する研究 光増感色素を使用した血管内レーザー照射による選択的非保護的治療
Project/Area Number |
03557059
|
Research Institution | TOHOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
吉本 高志 東北大学, 医学部, 教授 (50091765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溝井 和夫 東北大学, 医学部, 助教授 (70157519)
嘉山 孝正 東北大学, 医学部, 講師 (50142972)
佐藤 俊一 東北大学, 素材工学研究所, 講師 (30162431)
田口 喜雄 東北大学, 留学生センター, 教授 (70004885)
|
Keywords | 光力学的療法(PDT) / 動脈硬化症 / 閉塞性脳血管障害 / テトラサイクリン誘導体 / レーザー血管形成術 / 血管内手術 |
Research Abstract |
動脈硬化病変に対する光力学的治療の臨床応用をめざし、平成4年度までに光増感剤として主にテトラサイクリン系薬剤のドキシサイクリン(Dc)を使用し種々検討してきたが、本年は他のテトラサイクリン誘導体である塩酸ロリテトラサイクリン(PRMTC)、塩酸ミノサイクリン(MINO)、硝酸ロリテトラサイクリン(NPRMTC)、塩酸オキシテトラサイクリン(OTC)も合わせて検討した。家兎動脈硬化モデルを用いて、その動脈硬化巣への各種光増感剤の選択的集積性を見たところDc>PRMTC>NPRMTC>OTC>MINOの順であり、我々が検討してきたDcが薬剤(抗生物質)として入手可能なテトラサイクリン誘導体の内、最も動脈硬化巣への選択的集積を示した。また、Dcの選択的集積性を用いた動脈硬化病変の蛍光診断についての検討では動脈硬化病変の程度とその蛍光強度比がよく相関し、泡沫細胞の有無あるいは線維化の程度もよく反映する事が示され、動脈硬化病変の質的診断の可能性を示した。 一方、各種光増感剤のレーザー照射増強効果を動脈硬化病変の蒸散能で検討したところDc>PRMTC>OTC>NPRMTC>MINOの順に増強効果が強かった。次に、蒸散能の検討結果を基に急性変化を示さない程度のレーザー照射により各種薬剤を用いて家兎動脈硬化モデルに対して光力学的治療を施行し、その治療効果を経時的に検討したところDcにおいては全例で2ヶ月目には動脈硬化巣の縮退、消失を認めた。また、経時的な治療効果を組織学的にみると、その効果は照射1週間目に動脈硬化巣の細胞成分の減少にはじまり緩徐な変化で動脈硬化巣が減じるものであることが示され、安全性の高い治療と考えられた。現在、臨床応用を考え経皮経管的な治療とすべくファイバー導光により光拡散物質を使用したバルーンカテーテル法により管腔内照射実験を行っており、この結果を考慮し臨床応用に着手する予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 藤森清: "動脈硬化病変に対する光力学的療法の基礎研究;Tetracycline誘導体" 第11回日本レーザー医学会大会論文集. 321-324 (1990)
-
[Publications] 藤森清: "動脈硬化病変の血管内蛍光診断に関する基礎的研究" 第12回日本レーザー医学会大会論文集. 231-234 (1991)
-
[Publications] 藤森清: "動脈硬化病変に対する光力学的治療の長期効果の検討" 第13回日本レーザー医学会大会論文集. 479-482 (1992)
-
[Publications] 上之原広司: "動脈硬化病変に対する光力学的療法の基礎的研究" 第6回日本脳神経血管内手術研究会講演集. 63-67 (1990)
-
[Publications] 上之原広司: "血管内超音波診断" 循環科学. 13. 1110-1114 (1993)
-
[Publications] 吉田昌弘: "閉塞性脳血管障害に対する光力学的療法-光増感物質としてのテトラサイクリン系抗生物質の有用性" 第14回日本レーザー医学会大会論文集. (in press).