1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03630031
|
Research Institution | KEIO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
佐々波 楊子 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (30051288)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦田 秀次郎 早稲田大学, 社会科学部, 教授 (10185085)
|
Keywords | サービス貿易の諸形態 / 財に体化されたサービス貿易 / 要素収益取引とサービス貿易 / アジア地域向けサービス貿易 |
Research Abstract |
サービスの国際間取引を形態別に分けてみると(I)国境取引のほかに生産者或は消費者が移動する(II)要素収益取引-生産者のみ移動-(III)現地取引-消費者のみ移動-(IV)第3国取引-生産者及び消費者の移動となる。この他にサービスの多くが中間財であり財に体化されて取引されるという形態の分析も重要である。 本年度は産業連関表(1985年.1990年)をもちいて(I)の形態のサービス貿易と中間財として財の取引に体化されるサービス輸出入の特徴を分析した。その結果輸出に集約的に用いられるサービスは商業、運輸・通信、不動産であり、輸入に集約的に用いられるサービスは電気・ガス、水道、その他サービス、金融であることが明らかになった。これらに(I)の形態を加えたものが、直接・間接に取引されるサービスである。(浦田秀次郎「財貨の体化されたサービス貿易(世界経済評論より近刊予定に発表)このほか日本の(II)の形態の取引は1980年代中頃からきわめて盛んになった。ことに商業、金融、保健、卸売・小売のサービス貿易は財の貿易取引や現地生産を円滑に行ったために必要な支援的なサービスを提供する。このような支援的サービスは特にアジア地域で重要である。 本年度はアジア地域への日本の(II)の形態によるサービス貿易の現状についての分析を行った。その結果、アジア諸国とのサービス貿易は香港・シンガポールとは金融サービス、台湾韓国とは小売サービス、インドネシアとは観光サービスというように分野が異り、アジア地域全体としての財の生産及び流通に対してネットワーキング支援を行っていることが明らかになった。(yoko Sazanami “Japanese Service Enterprises in the pacific"in Sletmo,G.K,and Gavin Boyd(ed)Pacific Service Enterprises and Pacific Cooperation Westview Press,1993に発表)本年度行った研究はあまり行われていない分析視覚によるものであることを付記する。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 浦田秀次郎: "日本の直接投資とアジアの貿易" 直接投資と工業化(小浜裕久編). 4月. 43-62 (1992)
-
[Publications] 浦田秀次郎: "財に体化されたサービス貿易:日本のケース" 世界経済評論. 発表予定. (1994)
-
[Publications] Shujiro Urata: "Obstacles to Farther Growth in East Asia and Japan's Economic Assistance" Japan Review of International Affairs. Vol.7,No4. (1993)
-
[Publications] 佐々波楊子(浦田、河井共著): "内外価格差の経済学" 経済セミナー. 8月号. 45-51 (1993)
-
[Publications] 佐々波楊子: "規制緩和はなぜ必要か" 経済セミナー. 1月号. 30-34 (1994)
-
[Publications] Yokl Sazanami: "Determinants of Japanese Foreign Direct Investment-Locational Attractiveness of European Countries to Japanese Multinationals-" Revue Economigue Special Issue. May. (1992)
-
[Publications] 佐々波楊子(共編著): "日欧・競争と協調の新時代" 文真堂, 142 (1993)
-
[Publications] 佐々波楊子・浦田秀次郎: "サービス貿易-理論・現状・課題-" 東洋経済新報社, 197 (1990)