1991 Fiscal Year Annual Research Report
土壌改良剤の環境に対する負荷機構の解明とその防止に関する研究
Project/Area Number |
03660247
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
桜井 雄二 愛媛大学, 農学部, 助教授 (00036427)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 俊之助 愛媛大学, 農学部, 助教授 (40167937)
逸見 彰男 愛媛大学, 農学部, 助教授 (40093942)
|
Keywords | 石灰施用 / 酸性雨 / 団粒特性 / カルシウムイオン / X線分析 / フシナシミドロ / 環境負荷 |
Research Abstract |
農地土壌の酸性矯正法として石灰施用が常用されている。一方、近年、酸性雨あるいは酸性霧が地上に降り注いでいる。そこで、人為的にカルシウム(Ca)を投入された農地土壌が酸性雨にさらされた場合のCaの環境への負荷機構を解明し、その負荷の防止を図る方法とCaの水棲植物への影響に関して基礎的検討を行なう。試料土として非晶質粘土鉱物を含む火山灰土と、結晶性粘土鉱物を含み入為作用の程度が異なる山地土、柿園土、普通畑土の計4種類の土壌を用いた。 pH3の酸性液(硝酸)に1時間と1日間浸した場合について、湿式ふるい分け法による団粒分析を行った。山地土、柿園土は2mm以上の大きな土塊及び団粒が酸性液に漬けない場合よりも約25%減少した。この場合、1時間と1日間の浸液時間には差異がみられなかった。畑土は1日間の液浸によって2mm以上の大きな土塊及び団粒が減少するという同じ結果を得たが、1時間の液浸ではその効果は現れなかった。さらにこれら結晶性粘土鉱物を含む3種類の試料は、2mm以上の団粒を構成する一次粒子組成において、0.1mm以下の小さな粒く分が酸性液に浸すことによって減少した。火山灰土については、スレ-キングなどの影響もあり、酸性液による団粒特性への影響に明確な傾向を示さなかった。 各試料の酸性を矯正するための石灰量を緩衝能曲線を作成して求めた。 供試土に酸性液を与えた場合の土壌カラムからの流出カルシウムイオン量(流出初期)を測定し、4試料共に酸性液を与えた場合、水だけの場合に比べて流出イオン量が多くなったことを認めた。 酸性液によるこれらの影響の機構を採るため、先ず、粒度を分級しない原土のX線分析を行ったところ、結晶性粘土鉱物を含む3試料については酸性液に漬けることによってカオリナイトの減少が認められた。 水中のCaイオン量の生物指標としてフシナシミドロを培養した。
|
Research Products
(2 results)