1992 Fiscal Year Annual Research Report
インターロイキン5受容体を介するシグナル伝達の分子論的解析
Project/Area Number |
03670256
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
等 泰道 東京大学, 医科学研究所, 助手 (10222241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 直人 熊本大学, 医学部, 助手 (00166620)
|
Keywords | インターロイキン5 / インターロイキン5受容体 / シグナル伝達 / チロシンリン酸化 / インターロイキン5受容体α鎖 / インターロイキン5受容体β鎖 |
Research Abstract |
IL-5のシグナル伝達機構を解明していくうえでIL-5受容体の構造と機能を解明することは極めて重要である。IL-5受容体は、細胞表面上に存在するIL-5に特異的な受容体で、分子量約60kDaのα鎖と分子量約130kDaのβ鎖のヘテロニ量体で構成されている。IL-5刺激による細胞内蛋白質のリン酸化に関して、リガンド結合後ただちに数種の蛋白質分子のTyr残基あるいはSer/Thr残基が燐酸化を受けることを明らかにした。本年度我々は、IL-5受容体β鎖の燐酸化の有無について解析を行った。IL-5依存性早期B細胞株Y16のIL-5刺激後における細胞内蛋白質分子群のチロシン燐酸化を^<125>I標識抗ホスホチロシン単クローン抗体(PY20)を用いたウエスタンブロッテイング法にて調べた。IL-5非存在下に8時間培養した後IL-5刺激を行うと、30秒以内に約140、90及び60kDaの位置にチロシン燐酸化のバンドが観察された。IL-5刺激後、細胞のTritonX100可溶画分をIL-5受容体β鎖を特異的に認識する単クローン抗体(HB)を用いて免疫沈降し前述のウエスタンブロッテイング法で調べた結果、IL-5受容体β鎖は刺激後30分以内にチロシン燐酸化を受け、この燐酸化は30分後には消失することが判明した。更に、刺激後5分後にはチロシン燐酸化を受けたIL-5受容体β鎖は刺激1分後のものに比べて電気泳動上高分子側へシフトするのが観察された。このシフトは他のチロシン燐酸化蛋白質分子には認められなかった。IL-5受容体α鎖を強制的に発現させたIL-3依存性細胞株のトランスフェクタントFDC-5Rを用いIL-5で刺激した場合にも同様のチロシン燐酸化が認められた。IL-5受容体β鎖のチロシン残基の一過性の燐酸化と電気泳動上高分子側へのシフトが観察されたことからIL-5受容体β鎖はIL-5刺激後二階段のモジュレーションを受けていることが推測される。今後は、観察された現象のIL-5シグナル伝達における意義と燐酸化蛋白質分子相互の関連とをすでに確立してある種々の変異IL-5受容体トランスフェクタントを用いて解析する予定である。
|
-
[Publications] Y.HITOSHI: "Coexpression of CD5 and IL-5 receptor on Peritoneal B cells" CD5 B cells in Development and Disease (Ed. L.A. Herzenberg,et.al),The New York Academy of Science. 651. 261-263 (1992)
-
[Publications] E.SONODA: "Differential regulation of Ig A Production by TGF-β and IL-5:TGF-β induces surface IgA-positive Cells bearing IL-5 receptor, whereas IL-5 promotes their survival and maturation into IgA-secreting cells" Cellular Immunology. 140. 158-172 (1992)
-
[Publications] K.TAKATSU: "Cytokine receptors on Ly-1 B cells:IL-5 and its receptor system" CD5 B cells in Development and Disease (Ed, L.A. Herzenberg,etal), The New York Academy of Science. 651. 241-258 (1992)
-
[Publications] Y.HITOSHI: "Delayed Progression of a murine retrovirus-induced acquired immunodeficiency syndrome,MAZDS,in X-linked immunodeficient mice." The Journal of Experimental Medicine. (1993)
-
[Publications] Y.HITOSHI: "Interleukin5 receptor positive B cells,but not eosinophils,are functionally and numerically influenced in the mice carring the X-linked immune defect." International Immunology. (1993)