1993 Fiscal Year Annual Research Report
着床障害による不妊症の基礎的・臨床的研究-in vitro着床モデル及びマウス胚移植システムを用いて-
Project/Area Number |
03670766
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
深谷 孝夫 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (80133974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千田 定則 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (00241604)
村上 節 東北大学, 医学部, 助手 (20240666)
|
Keywords | 初期胚発育 / 2 cell block / free radical / Scavenger / 細胞外マトリックス |
Research Abstract |
初期胚の体外培養系においては、培養の環境によりその発育が停止することが知られている。本年度は、培養環境中のfree radical-scavenger系の影響と初期胚発育と卵管内膜のinteractionと、初期胚着床後の子宮内膜の環境要因の一つである細胞外マトリックスの局在を研究目的とした。 マウス初期胚発育とfree radical-scavenger系 マウス初期胚は、通常の環境下では2細胞期胚で発育が停止する(2 cell block)。2 cell block出現機序として、培養環境中の酸素から発生するfree radicalがその原因の一つと考えられる。free radicalを消去する強力な物質であるbilirubinに着目し、種々の濃度のマウスbilirubinを添加し、通常の酸素濃度下にマウス初期胚を培養した。その結果、bilirubin添加培養系で2 cell blockが解除されるとともに、その後の胚発育も観察された。マウス初期胚体外培養では、free radical-scavenger系が初期胚発育に関与することが判明し、ヒト体外受精治療上有用な知見が得られた。 マウス初期胚発育と培養卵管内膜共培養 体内で受精した初期胚は、卵管内を移動中に卵管内膜との間に何らかの情報を交換の上、初期胚発生が促進する。本研究では、卵管内膜と初期胚の直接接触が必要か否かを検討することを目的とし、家兎卵管内膜培養細胞とマウス初期胚との間に液性因子のみを通過させるcell culture insertsを挿入し、初期胚発生を検討した。その結果、接触の有無にかかわらず初期胚の発生率には差を認めなかった。初期胚発育には、卵管内膜よりの何らかの液性因子が関与することが明らかとなり、この解明がヒト体外受精系において重要であると考えられる。 ヒト脱落膜における細胞外マトリックスの局在 初期胚は、子宮に到達後着床し妊娠成立にいたる。この着床や着床後の妊娠維持には、異なる細胞間同士の相互作用に細胞外マトリックスの局在は重要と考えられる。細胞外マトリックスの一つであるテネイシンの局在を、正常あるいは流産症例の子宮内膜を用いて検討した結果、流産症例の子宮内膜間質に著明にテネイシンの局在が観察された。テネイシンの作用は十分に解明されたとは言えないが、変性あるいは壊死に陥った組織の再構築や修復に関与することが示唆された。
|