• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

扁桃における活性酵素・フリーラジカルとその病態生理

Research Project

Project/Area Number 03670814
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

形浦 昭克  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60045359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久々湊 靖  札幌医科大学, 医学部, 助手 (00231291)
志藤 文明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (70170876)
Keywordsスーパーオキサイド産生細胞 / 扁桃リンパ球 / 病巣性扁桃炎 / チトクロームC法 / 好中球活性化因子 / ASO価 / Tリンパ球およびBリンパ球 / 扁桃肥大
Research Abstract

免疫能力を持つ扁桃が生体膜の障害による影響やフリーラジカルの産生過剰によりもたらされるであろう扁桃炎臨床の病態生理を知ることにより、その日常臨床への応用を検討すべく行った。
習慣性扁桃炎、および病巣性扁桃炎における末梢血好中球を採取し、その好中球の産生する活性酵素をチトクロームC法にて測定し、その症例の臨床検査所見との相関を検索した。臨床検査には、CRP値、末梢血白血球数およびASO価をとりあげた。また、同一患者において扁桃炎急性期と寛解期とにおける末梢血好中球フリーラジカル産生能についても検索を加えた。その結果、炎症の急性期に異常値となるCRP値および白血球数、またASO価と、好中球フリーラジカル産生能との間に有意となる相関関係は得られなかった。
習慣性扁桃炎、および病巣性扁桃炎症例に口蓋扁桃摘出術を施行、得られた扁桃よりリンパ球を分離し、扁桃リンパ球とSOD活性をチトクロームC法にて検索した。扁桃リンリンパSOD活性と年齢との相関については、若年者群においてSOD活性が高値の傾向が認められたが、若年者の扁桃は、睡眠時無呼吸症候群などの単純性扁桃肥大の症例が多く、扁桃炎との関連性についてはこれからの課題である。また、扁桃リンパ球をEロゼット沈降法にてBリンパ球とTリンパ球とに分離し、各々のSOD活性について測定を行った。その結果、Tリンパ球におけるSOD活性はBリンパ球のそれよりも高値の傾向を認め、末梢リンパ球のSOD活性についての過去の報告と同様の結果となった。
今後、扁桃における活性酵素が扁桃の病態生理を考えるとき、扁桃なる、臓器が免疫と関連してどんな動的な性格持っているかを知る必要があることが認められた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 横山 雄司,久々湊 靖,形浦 昭克: "扁桃とフリーラジカルに関する研究(第1報)" 第32回日本扁桃研究会. 9月. (1992)

  • [Publications] 横山 雄司,久々湊 靖,形浦 昭克: "扁桃とフリーラジカルに関する研究(第2報)" 第6回日本口腔・咽頭科学会. 9月. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi