• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

口蓋裂による構音障害の比較言語学的研究ー硬・軟口蓋エレクトロパラトグラフィーおよび音響分析による同時観察ー

Research Project

Project/Area Number 03670957
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

鈴木 規子  昭和大学, 歯学部, 講師 (10112731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和久本 雅彦  昭和大学, 歯学部, 助手 (60220852)
片岡 竜太  昭和大学, 歯学部, 助手 (20214322)
Keywords口蓋裂 / 構音障害 / 比較言語学 / エレクトロ・パラトグラフィー
Research Abstract

当初立案の研究計画のうち、本年度は完成したパラトグラフイー(EPG)と音響分析の同時観察システムを用いて、患者の資料採集および外国人との比較観察をおこなった。
1、硬、軟口蓋エレクトロパラトグラフィーと音響分析の同時観察システムの完成
プログラムの一部に手に加えてEPGの分析システムを完成した。
2、健常人についての観察
1)日本人についての観察
子音のほとんどと母音イについておこなった。
2)アメリカ人症例の観察
歯茎音と軟口蓋音について観察をおこなった。
3、口蓋裂術後患者についての観察
1)日本人についての観察
口蓋化構音、側音化構音、鼻咽腔構音について観察を行なった。
2)イギリス人についての観察
英国レデイング大学を当施設の研究者が訪問し健常人および口蓋裂術後にみられた側音化構音、口蓋化構音について観察を行なった。比較観察の主な点はEPGパターンにしぼられ、音響分析は収録された音声を今後分析予定である。
今年度の成果として特徴的なことはイギリス人英語との比較観察が順調に行なわれたことである。

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi