• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

学童期のスポーツ活動における顎態ならびに顎口腔機能に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 03670980
Research InstitutionSHOWA UNIVERSITY

Principal Investigator

平出 隆俊  昭和大学, 歯学部, 助教授 (80129866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 浩之  昭和大学, 歯学部, 助手 (00224220)
斉藤 茂  昭和大学, 歯学部, 助手 (20195986)
柴田 恭典  昭和大学, 歯学部, 講師 (50138400)
Keywords学童期の咬合異常 / 学童期の顎機能異常 / スポーツ外傷 / スポーツと咬合異常 / スポーツと顎機能異常
Research Abstract

平成3年度:活発な学童期における咬合異常ならびに顎口腔機能異常(特に顎関節症様の症状)の発現頻度についての調査を行った.調査資料は都内M大学付属中学校ならびに高等学校男子2,335名である.その結果、各学年ともに約20%前後の咬合異常の出現を観察した.咬合異常の分類では、叢生(八重歯を含む)、上顎前突が多く、空隙歯列、反対咬合、下顎前突は少なかった.経時的な変化としては下顎前突、反対咬合の経時的増加傾向が伺われた.
平成4年度:『歯の健康に関するアンケート』調査を、前回の学童数に新たに女子学童を加えた合計、4,249名について実施した.アンケートでは自己申告による『咬合・機能異常の発現』ならびに活動時の外傷、外傷後の咬合異常・顎機能異常の発現の有無について調査を行った.その結果、スポーツ外傷のうちその後何らかの『咬合・顎機能異常』の出現を訴えたものは41.7%と高い値が示された.従って、学童期のスポーツ活動に対する歯科医学的見地から何らかのガイドラインを提示する必要性が示唆された.
平成5年度:顎機能の調査の内、咬合力に着目し『咬合圧シート』をある条件下で咬ませ、咬合機能を調査中である.

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi