• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

ビフイズス菌の真性グルコ-ス・イソメラ-ゼの構造、遺伝子の関する研究

Research Project

Project/Area Number 03806018
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

堀津 浩章  岐阜大学, 農学部, 教授 (60021680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河合 啓一  岐阜大学, 農学部, 教授 (00002064)
Keywordsグルコ-ス・イソメラ-ゼ / Bifidobacterium adolescentis
Research Abstract

著者はBifidobacterium adolesentisから真性グルコ-ス・イソメラ-ゼを世果で始めて発見した。そこで本酵素の存在分布を調べるため、Bifidobacteriumのlongum,liberolum,breve,bifidum infantisについて検討した結果、グルコ-ス・イソメラ-ゼは上述のadolescentisにもっと高い活性が示された。ついでグルコ-ス・イソメラ-ゼについてその精製を行なった。先ず本菌の本酵素活性の高い対数増殖期に本菌を集菌、超音波破砕後、無細胞抽出液を、硫安塩析,DEAEcellulose及びToyopearllHWー55ゲル濾過、HPLC(DEAE5PW)及び分取型電気泳動装置(Prep.Cell)にて本酵素を精製した。本酵素は分子量24万でサブユニット構造を有し、とくに本酵素はグルコ-スのみに作用、他の6炭糖、5炭糖には作用しないことが明らかになった。本酵素のグルコ-スに対するKm値は8mMであり、他の微生物のグロコ-ス・イソメラ-ゼ活性Km値に比べはるかに低かった。一方、本酵素は不安定であるので本菌の染色体DNAを制限酵素で分解、本酵素の遺伝子をPBR322のベクタ-を用い大腸菌のクロ-ニングを行なった。現在上述の2つの方法から本酵素と単離、精製、単一酵素の分離について検討している。なお、本酵素についてはBiosc.Biotech.&Biochem.の1992年1月号に速報として掲載された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] H.Horitsu,Y.Kawai,H.Honishi&K.Kawai: "DーGlucose isomerase from Bifidobacterium adolescentis" Bioscience,Biotechnology&Biochemistry. 56. 165-166 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi