1992 Fiscal Year Annual Research Report
タイ東北地方に多発する原発性遠位尿細管性アシドーシスの成因に関する研究
Project/Area Number |
04041041
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
遠藤 仁 東京大学, 医学部(医), 助教授 (20101115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
VIPADA Chaov ウボン地区病院, 内科学, 医長
WATTANACHAI スサエングラツト コンケン地区病院, 内科学, 医長
UDOM Chantha マヒドン大学, 医学部, 助手
CHAIRAK Shay マヒドン大学, 医学部, 助手
SAMAISUKH So マヒドン大学, 医学部, 講師
SOMKIAT Vasu マヒドン大学, 医学部, 助手
PRIDA Malasi マヒドン大学, 医学部, 講師
SUMALEE Nimm マヒドン大学, 医学部, 教授
SAーNGA Nilwa マヒドン大学, 医学部, 教授
村井 善郎 東京都多摩老人医療センター, 血液科, 医長
小松 康宏 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60195849)
五十嵐 隆 東京大学, 医学部(分), 講師 (70151256)
千葉 百子 順天堂大学, 医学部, 助教授 (80095819)
稲葉 裕 順天堂大学, 医学部, 教授 (30010094)
|
Keywords | 遠位尿細管性アシドーシス / タイ東北部 / β_2ミクログロブリン / 低カリウム血症 / 低マグネシウム血症 / 近位尿細管障害 / 微量元素 / ナトリウムポンプ |
Research Abstract |
非常に希有な疾患の一つである成人型の原発性遠位尿細管性アシドーシスが何故にタイ東北地方に多発するかについて、現地実態調査と病態生理追求のための動物モデル作製実験を行い、以下の新知見を得た。 1)実態調査:タイ東北のUbol県に属するUbol Rajathanee地区病院に調査センターを設置し、アシドーシス患者と家族並びに同地域の健常者を対象にインタビュー、臨床医学所見、血液、尿などの臨床化学検査、及び農村部の食飼、水、土壌、農産物等の試料を日本に持ち帰り、微量元素含有量を測定した。同疾患患者の血中、尿中のカリウムは同地域の健常人のそれと比し、有意の低値を示した。同時に測定した尿中β_2ミクログロブリン値は患者群で著増しており、尿中タンパク量の増加、尿比重の有意な低下等の異常所見を見出した。これは腎の近位尿細管の機能障害を強く疑わせるものである。尿中元素の中でMg、Ca、Zn、Na、P濃度もKと同様有意の減少を示したが、このうち、KとCa、P以外の異常は尿の希釈によるもので説明された。食飼や環境物質、血液の各パラメーターの測定は目下進行中である。 2)動物モデルの検討:上述のKとMgの代謝異常に着目し、ラットに低K、低Mg食を長期間与えた動物でのモデル作製の実験をタイと日本で役割分担して実施した。低K食を長期に投与するとアシドーシスを呈したが、正常食に戻すと直ちに病態は改善し、可逆的な疾患モデルであった。又低Mg食により腎内に特定部分の細胞(ヘンレの係蹄)のナトリウムポンプが低下し、他の部位(集合管)の同ポンプは逆に活性化された。腎でのイオン輸送の生理を考慮すると低Mgと本疾患の関連性が示唆された。Kと共にMgの意義についての実態調査内容の再考が必要と思われる。
|
-
[Publications] KIKUCHI, S.: "Quantification of self selection bias in mass-screening for gastric cancer." J. Epidemiol.1. 7-10 (1992)
-
[Publications] CHIBA, M.: "A case report of thallium poisoning in an adult." J. Toxicol. Sci.16. 246-264 (1992)
-
[Publications] INABA, Y.: "Epidemiology of liver diseases in Yamnashi prefecture in Japan." J. Epidemiol.2. 197-203 (1992)
-
[Publications] NOSAKA, K.: "Cisplatin-induced alterations in renal structure, ammoniageneses and gluconeogenesis of rats." Kidney Int.41. 73-79 (1992)
-
[Publications] TAKEDA, M.: "Intranephron distribution of glycin-amidinotransferase activity in rats." Renal Physiol. Biochem.15. 113-118 (1992)
-
[Publications] TAKEDA, M.: "Biosynthesis of guanidinoacetic acid in isolated renal tubules." Eur. J. Clin. Chem. Clin. Biochem.30. 325-331 (1992)
-
[Publications] Ha, H.: "Lipid peroxidation in isolated rat nephron segments." Am. J. Physiol.263. F201-F207 (1992)
-
[Publications] TOJO, A.: "Intrarenal handling of proteins in rats using fractional micropuncture technique." Am. J. Physiol.263. F601-F606 (1992)
-
[Publications] KONDOU, I.: "Alterations of gluconeogenesis by ischemic renal injury in rats." Renal Failure. 14. 479-483 (1992)
-
[Publications] CHIBA, M.: "Inhibitation of erythocyte 5-aminolaevulinate hydro-lyase activity by tin and its prevention by selenite." Br. J. Ind. Med.49. 355-358 (1992)
-
[Publications] CHIBA, M.: "A case report of thallium poisoning in an adult." J. Toxicol. Sci.16. 246-246 (1992)
-
[Publications] CHIBA, M.: "Toxic and trace elements in tobacco and tobacco smoke." Bull World Health Organ. 70. 269-275 (1992)
-
[Publications] IGARASHI, T.: "Transient neonatal distal renal tubular acidosis with secondory hyperoarathyroidism." Pediatr. Nephrol.6. 267-269 (1992)
-
[Publications] IGARASHI, T.: "Acute tubulointerstitial nephrotis with uveitis syndorome presenting as multiple tubular dysfunction including Fanconi's syndrome." Pediatr. Nephrol.6. 547-549 (1992)
-
[Publications] MASHIGE, F.: "An uncommer peptide band detected in urine of premature babies and newborns." Progress in Clin. Biochem.1. 883-885 (1992)
-
[Publications] KOMATSU, Y.: "Erythropoientin associated hypertension among pediatric dialysispatients." Advances in Pritoneal Dialysis. 8. 448-452 (1992)
-
[Publications] INABA, I.: "Recent Progress of Epidemiologic Study Intractable Diseases in Japan" The Epidemiology of Intractable Diseases Research Committee (The Ministry of Health and Welfare of Japan), 190 (1992)
-
[Publications] CHIBA, M.: "Determination of sub-ppm quantities of tin and distribution of tin in biological organisms." Chemistry and technology of slicin and tin, Oxford University Press, 611 (1992)