• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

国際学術ネットワークの実現を目的とする学術調査

Research Project

Project/Area Number 04041108
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

猪瀬 博  学術情報センター, 所長 (70010618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 計 宇生  学術情報センター, 研究開発部, 助手 (80225333)
相澤 彰子  学術情報センター, 研究開発部, 助手 (90222447)
趙 偉平  学術情報センター, 研究開発部, 助手 (80260016)
橋爪 宏達  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (40172853)
安達 淳  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (80143551)
松方 純  宇宙科学研究所, 資料解析センター, 助教授 (70173820)
飯田 記子  学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (70027598)
小野 欽司  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (70260015)
淺野 正一郎  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (50092119)
濱田 喬  学術情報センター, 研究開発部, 研究主幹 (70013191)
山田 尚勇  学術情報センター, 研究開発部, 研究開発部長 (00011700)
Keywords研究ネットワーク / インターネット / CCIRN / ネットワーク相互接続 / 利用資格 / OECD / 超高速研究ネットワーク / ネットワークアドレス
Research Abstract

平成4年度に続いて、国際研究ネットワーク調整会議(CCIRN)に日本の研究ネットワークを代表して参加し、国際的な研究ネットワークの普及にあたり必要となる合意形成を、以下の事項について実現するように審議に参加し、所定の成果を得た。(研究分担者、淺野)即ち、
(1)研究ネットワークの相互利用のための利用資格の合意と、関連する維持法。
(2)国際通信回線の、国際的共同維持に関する原則の確立と実施細則の決定。
(3)国際的な研究ネットワーク間の相互接続に関し、新たな方策の検討と実現。
(4)新たなネットワーク機能を実現するための、ネットワークプロトコル開発。同時にCCIRNの下部組織である技術検討会議に参加し(研究分担者相澤)
(1)研究ネットワークの急速な拡大に対応するためのネットワークアドレス拡大
(2)この環境で、ネットワーク間ルート制御方式の立案と運用方式の策定。
を行った。同時に、OECD/ICCP(情報コンピュータ通信政策会議)で、新たに、研究ネットワークの超高速化の計画が日本・米国・欧州で起きていることを受けて、この国際調整のためプロジェクトが発足している。これにも参加し(研究分担者 淺野)、トルコで開催された会合にて日本の現状を紹介するとともに、今後の計画推進の立案に当たった。
以上の成果は、国内の研究ネットワークの調整に当たる「学術研究情報ネットワーク調整会議」(学術情報センターが主催)に於いて報告するとともに、関係する国内の研究ネットワークの代表者にも情報流通に心掛け、また学会を通して周知に努めた。来年度は、一層検討が核心に迫ることが予測され、日本の研究ネットワークの立場を長期的に維持し、日本の国際的役割を模索してゆくための活動を継続することを予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 淺野 正一郎: "フレキシブルネットワーク -ネットワークエンジニアリングの立場から-" 電子情報通信学会誌. Vol.77 No.4(未定(掲載予定)). (1994)

  • [Publications] Akiko AIZAWA: "Dynamic Control of Genetic Algorithms in a Noisy Environment" 5th International Conference on Genetic Algorithm. Proc.of ICGA. 48-55 (1993)

  • [Publications] 淺野 正一郎: "期限つき処理を考慮したスケジューリング方式" 電子情報通信学会論文誌. (投稿中). (1994)

  • [Publications] Shoichiro ASANO: "Networking Activities in Japan" OECD/ICCP Ankara Workshop. WS Record No.3. 10-15 (1993)

  • [Publications] 淺野 正一郎: "ユーザサイドに立ったB-ISDNの利用法" 電子情報通信学会 情報伝送と信号処理ワークショップ. WS Record. 11-14 (1994)

  • [Publications] 淺野 正一郎 他: "Performance Analysis of A Bursty Traffic Multiplexer" 電子情報通信学会春期全国大会. 講演論文集. B-670 (1993)

  • [Publications] 淺野 正一郎 他: "マルチキャスト通信フロー制御の検討" 電子情報通信学会秋期全国大会. (講演論文集). B-614 (1993)

  • [Publications] Shoichiro ASANO et.al.: "Routing Algorithm for Regular Mesh Network" 電子情報通信学会秋期全国大会. (講演論文集). B-541 (1993)

  • [Publications] 相澤 彰子: "スキーマ定理に関する一考察" 情報処理学会第47回全国大会. (講演論文集). 6N-3 (1993)

  • [Publications] 相澤 彰子: "スキーマ貪欲な集団型探索アルゴリズムの構成" 情報処理学会第48回全国大会. (講演論文集). 3P-5 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi