• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究

Research Project

Project/Area Number 04044012
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

七戸 長生  北海道大学, 農学部, 教授 (30001803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陳 凡  中国農業科学院, 農業経済研究所・科研管理処長, 研究員
汪 三貴  中国農業科学院, 農業経済研究所, 助理研究員
朱 希剛  中国農業科学院, 農業経済研究所・所長, 研究員
儲 英煥  中国社会科学院, 農村発展研究所, 副研究員
丁 沢霽  中国社会科学院, 農村発展研究所, 高級研究員
陳 吉元  中国社会科学院, 農村発展研究所・所長, 高級研究員
志賀 永一  北海道大学, 農学部, 助手 (50235511)
小林 一  鳥取大学, 農学部, 助教授 (40225529)
黒河 功  北海道大学, 農学部, 助教授 (90125310)
榎 勇  大東文化大学, 経済学部, 教授 (20194003)
宮島 昭二郎  熊本女子大学, 生活科学部, 教授 (00190786)
Keywords貧困問題 / 貧困脱却 / 中国貧困 / 貧困地区 / 未開発地区 / 中山間地域
Research Abstract

1.中国の河北省、貴州省、甘粛省、内蒙古自治区においてそれぞれ貧困地区とみられている農寧、羅甸、定西、察哈尓右翼後旗の各県における417戸の農家の実態調査資料に基づき、時系列および地域的に分析を行った結果、このような貧困地区における一人当たり年間収入は平均167元であり、全国平均355元に較べ、およそ半分のウェイトであった。年次的にはインフレがあるために絶対額では、それら貧困地区における収入も増加して推移しているが、その相対的格差はほとんど縮小していない。むしろその内容をみると、貧富の差がますます拡大していることが明らかとなった。
2.日本における統計解析からは、高度経済成長期を経て各地域とも豊かになり、また地域間の富裕度合いの格差も縮小して推移してきたが、東京・大阪など大都市に限って比較をすれば、かつての貧困地域と大都市との格差は未だ縮小していないことなどが分かった。
3.島根県の仁多町、青森県の六ケ所村および田子町において農家実態調査を実施したが、中国側研究者からは、小農生産でありながら農協に結集して市場対応を行ってきたこと、系統による各種事業展開など農民資本による地域的営農がなされてきたこと、基本的には私有制に基づく営農展開でありながらも、一方で公共牧野など公的な農家・農業支援があったこと、農家も法人経営や各種生産組合のようにさまざまな経営形態が模索されてきていることなど、日本における中山間地域農業の展開過程の特徴について指摘があった。とくに、日本の農業展開について共通して認識された事柄は、農業者の教育水準、相互扶助精神など、人的資源の高い資質であり、このような農業者育成に関わる教育制度のあり方について多大の興味がもたれた。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 甫尓加甫: "日本中山間地域の振興に関する調査研究-島根県と青森県の日中合同調査-" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 5-32 (1993)

  • [Publications] 榎 勇: "中国山地激過疎化の歴史的背景" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 33-56 (1993)

  • [Publications] 佐藤 了: "主体的活動強化のための対話型手法の研究" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 57-64 (1993)

  • [Publications] 朱 希剛: "島根県農業発展の現状と展望" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 65-78 (1993)

  • [Publications] 儲 英煥: "日本青森県上北郡六ヶ所村の経済発展" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 79-82 (1993)

  • [Publications] 丁 沢霽: "市場競争に直面する農民たち-日本視察のレポート-" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 83-91 (1993)

  • [Publications] 兪 炳強: "日本における農家経済の変化に関する統計分析" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 92-106 (1993)

  • [Publications] 朱 希剛: "中国政府の主な貧困脱却政策" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 107-114 (1993)

  • [Publications] 丁 沢霽: "中国における貧困地区と貧困脱却の方策" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 115-126 (1993)

  • [Publications] 汪 三貴: "貧困地区の農業発展に対する資源の制約" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 127-138 (1993)

  • [Publications] 儲 英煥: "貧困地区における農家417戸の行為調査" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 139-166 (1993)

  • [Publications] 甫尓加甫: "中国農業に関する重要事項年表" 日中比較による農村の貧困状況からの脱却方策に関する共同調査研究、平成4年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書. 167-184 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi