1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04045027
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
荻原 能男 山梨大学, 工学部, 教授 (00020347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
張 道成 成都科学技術大学, 水利工程系, 副教授
趙 文謙 成都科学技術大学, 水利工程系, 教授
張 永平 成都科学技術大学, 水利工程系, 教授
竹内 邦良 山梨大学, 工学部, 教授 (50016672)
花岡 利幸 山梨大学, 工学部, 教授 (70020386)
今岡 正美 山梨大学, 工学部, 教授 (60020343)
西宮 克彦 山梨大学, 教育学部, 教授 (20020315)
|
Keywords | 治水工法 / 防災施設 / 環境計画 / 水質環境 / 地域計画 |
Research Abstract |
平成4年8月8日から8月17日まで研究代表者荻原能男(水工学)に研究分担者西宮克彦(地質学)、花岡利幸(環境計画)、竹内邦良(水資源工学)を加えて、中国四川省成都科学技術大学を訪問し、四川盆地を中心に歴史的治水工法・防災施設・水質環境・環境計画などの関連施設を見学調査し、資料収集の上セミナーを行った。 11月23日から12月2日まで成都科学技術大学から張永平(水資源工学)、趙文謙(防災工学)、張道成(水工学)の中国側研究分担者3名が山梨大学を訪問し、富士川治水、甲府盆地地域計画および水質状況・山岳地帯の防災などの現地調査・資料収集をし、セミナーを行った。 これらの研究に研究協力者として中村文雄(山梨大・工・教授、水質工学)、村上幸利(山梨大・工・教授、土質工学)、砂田憲吾(山梨大・工・助教授、河川工学)、万小鵬(成都科学大卒、山梨大院修、地域計画)、の4名に協力を頂いた。 研究代表者、研究分担者、研究協力者が協力して行った現地調査およびセミナーの成果を別に「研究成果報告書」としてまとめた。
|
-
[Publications] 荻原 能男: "流出渦の発生と液体の粘性について" 土木学会水工学論文集. 37. 537-542 (1993)
-
[Publications] 荻原 能男: "空気吸込渦の発生を示す新たな係数の提案" 日本機会学会論文集 B編. 59-559. (1993)
-
[Publications] 西宮 克彦: "山地災害-発生パターン例とその防災綱目" 東京書籍(高校通信・東書・地学). NO.322. 1-5 (1992)
-
[Publications] 西宮 克彦: "南部フォッサ・マグナの山梨県内における古生物学的データと地質層序学的研究" 山梨大学教育学部紀要. 第6号. 126-148 (1992)
-
[Publications] 竹内 邦良、新谷 渡: "熱帯モンスーン域における大規模貯水池操作のためのDDC、FDCルールカーブ" 土木学会水工学論文集. 37. 93-98 (1993)
-
[Publications] 竹内 邦良、海老沢 聰、池本 一志: "外国チャオプラヤ川流域での衛生による降雨推定式の同定" 水文・水資源学会誌. 5-3. 33-41 (1992)
-
[Publications] 西宮 克彦(分担): "富士山-その自然のすべて-第1版" 同文書院, 87-109 (1992)