1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04241104
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
干鯛 眞信 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60011011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩澤 康裕 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (40018015)
斎藤 太郎 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (90011006)
藤元 薫 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (30011026)
村井 真二 大阪大学, 工学部, 教授 (00029050)
吉田 善一 近畿大学, 理工学部, 教授 (60025814)
|
Keywords | 不活性小分子 / 窒素分子 / 二酸化炭素 / メタン / 金属クラスター / 固体表面 |
Research Abstract |
重点領域研究「不活性小分子の活性化」は、有機物質の重要な構成元素である炭素および窒素を、単純でかつ豊富に存在する小分子である、窒素分子、二酸化炭素、およびメタンから効率よく供給する物質変換法を確立することを目的として、平成4年度より6年度まで組織されたものである。本研究は、平成7年度に3年間の重点領域研究を統括し成果を取りまとめること、また研究成果の他分野および社会への広報と還元を計ることを目的としている。 本研究ではまず3年間の研究成果を統括的に公表するため、公開シンポジウムを平成7年9月25日に東京で開催し、81名の出席者があった。講演では本重点領域の計画・公募研究者の中から各班2名ずつ、計10名の代表的な研究者による最新の研究成果の発表が行われ、領域全体の研究成果をふまえて全班員による活発な質疑、討論が実施された。また、シンポジウムに併せて統括班会議、全体会議が開かれた。 一方、成果取りまとめと広報活動に関しては、3年間にわたる重点領域研究の成果を本研究でとりまとめて研究成果報告書を作成し、また本重点領域研究で得られた成果が化学の様々な分野の発展に貢献できるよう、各研究者に配布した。
|
-
[Publications] H.Seino: "Synthesis and Reactivities of Pyrrolylimido Complexes of Molybdenum and Tungsten:Formation of Pyrrole and N-Aminopyrrole from Molecular Nitrogen" J.Am.Chem.Soc.117. 12181-12193 (1995)
-
[Publications] N.Chatani: "Iridium-Catalyzed Reaction of Acetylene Hydrazones with a Hydrosilaneand Carbon Monoxide." Organometallics. 14. 4418-4420 (1995)
-
[Publications] X.Li: "Oxidative Coupling of Methane by Water as the Oxidant on Perovskite Oxide Catalysts" Catal.Lett.36. 21-24 (1995)
-
[Publications] H.Imoto: "Molecular Orbital Calculations of Octtahedral Molybdenum Cluster Complexes with the DV-Xa Method" Inorg.Chem.34. 2415-2422 (1995)
-
[Publications] C.Shao: "Selective Methanol Synthesis from CO_2/H_2 on New SiO_2-Supported Pt-W and PtCr Bimetallic Catalysts" Appl.Catal,A. 128. L1-L6 (1995)
-
[Publications] T.Saito: "VCH" Early Transition Metal Clusters with π-donor Ligands, 102 (1995)