1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04301046
|
Research Institution | WASEDA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
長澤 和俊 早稲田大学, 文学部, 教授 (60083333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 成市 横浜国立大学, 教育学部, 助教授 (30242374)
欠端 実 麗沢大学, 外国語学部, 教授
藤家 禮之助 東海大学, 文学部, 教授 (60055738)
福井 重雅 早稲田大学, 文学部, 教授 (30063639)
古賀 登 早稲田大学, 文学部, 教授 (90063304)
|
Keywords | 国際交流 / 国際交通路 / 日本神話と中国神話 / 魏志倭人伝 / 蜀布と〓竹杖 / 後漢の豪族 / 蒙古源流 / 棉布生産 |
Research Abstract |
本年度は二年間にわたる総合研究(A)の最終年度なので、各研究分担者が昨年来収集した関連史料を整理し、研究論文を取りまとめ、1993年7月と1994年3月末に研究分担者全員による研究発表を行ない、発表後大連絡会議を開催し、アジアにおける国際交流と地域文化について討議した。 それぞれ研究発表のレジメは.いずれ上梓される研究報告書に取りまとめる予定である。それらの研究報告書のうち、主なものを取りまとめると、まず長澤和俊は東アジアにおける主要な国際交通路を再検討した。また古賀登は日本神話と中国神話、易、五行との関連を明らかにした。福井重雅は陳寿の生涯とその地域性から『魏志』倭人伝の一側面を明らかにした。欠端実は雲南ハニ族の文化と日本の古代文化とを比較検討した。石見清裕は唐代東アジアの国際交流を検討し、内附部落民の上奏方式規程を明らかにした。工藤元男は張搴が大夏で見た蜀布と〓竹杖の実態を究明した。岡安勇は『後漢書』耿〓伝の分析から、後漢における豪族の努力形成過程を検討した。モンゴル関係では柳澤明が満文档室からソロン八旗の移住の実態を明らかにした。岡洋樹は殿版『蒙古源流』成立の事情を、档案資料から検討した。石浜裕美子はパンチェン四辺訪中にみられるチベット、中国外交の特異性を明らかにした。李成市は法隆寺阿弥陀如来台座から発見された人物画が高句麗人であることを論証した。荒川正晴はトルファンの棉布生産とその流通を明らかにした。熊谷滋三は後漢中期の異民族政策について考察した。これらの論研究により、アジアにおける国際交流と地域文化が、多方面から解明されつつある。
|
Research Products
(20 results)
-
[Publications] 長澤和俊: "『宋雲行紀』の再検討" 史観. 130. (1994)
-
[Publications] 長澤和俊: "砕葉路考" 早稲田大学文学研究科紀要(史学・哲学). 38. 126-143 (1993)
-
[Publications] 長澤和俊: "新疆の日中共同学術調査概報 その2付北疆遺跡参観報告" 内陸アジア史研究. 9. 1-36 (1993)
-
[Publications] 古賀登: "大国主と社-荒神谷土遺物に対する-試論-" 史観. 129. 38-51 (1993)
-
[Publications] 福井重雅: "陸賈『新語』の眞偽問題" 集刊東洋学. 70. (1993)
-
[Publications] 福井重雅: "訳注テリー・クリーマン著「北アメリカにおける中国学の現状一般・図漢を中心に-" 社会文化史学. 31. (1993)
-
[Publications] 細野浩二: "『西洋の衝撃』をめぐる日本と中国の態様』-国際法の法的規範への対応の條理とその特質-下" 早稲田大学大学院文学研究科紀要・哲学史学編. 37. (1992)
-
[Publications] 細野浩二: "古代中国与“島夷"日本之間的国家理性-從邪馬台国的所在地展開-" 『史林』上海社会科学院. 第3期. (1993)
-
[Publications] 細野浩二: "華夷観念と帝国主義の間の康有為-国際法規範と戊戌変法の完整指標をめぐって-上下" 早稲田大学大学院文学研究科紀要・哲学・史学編. 38-39. (1993 1994)
-
[Publications] 近藤一成: "張方平「大安先生墓表」と弁姦論" 早稲田大学大学院文学研究科紀要・哲学・史学編. 39. (1994)
-
[Publications] 工藤元男: "雲夢秦簡《日書》の研究" 科学研究費報告. 1-128 (1993)
-
[Publications] 荒川正晴: "唐代駅伝制度の構造とその運用(I〜V)" 吐魯書出土文物研究会会報. 79-83. (1993)
-
[Publications] 荒川正晴: "中央アジア地域における唐の交通運用について" 東洋史研究. 52-2. 23-51 (1993)
-
[Publications] 荒川正晴: "トゥルファン出土漢文文書の見えるulayについて" 内陸アジア言語の研究. IX. (1993)
-
[Publications] 石濱裕美子: "On the Dissemination of the Belief in the Dalaitama as a Narrifestation of the Bodhisattra Avalokitesvara" Acta Asiatica. 64. 38-56 (1993)
-
[Publications] 石濱裕美子: "僧形の王ダライ・ラマ" 仏教. 26. 251-266 (1994)
-
[Publications] 柳澤 明: "新バルガハ朝の設立について-清朝の民族政策と八旗列をめぐる一考察" 史学雑誌. 102-3. (1993)
-
[Publications] 柳澤 明: "〓于呼倫見爾八旗的設立" 慶祝王鏡翰先生八十寿辰学術論文集. 585-593 (1993)
-
[Publications] 長澤和俊: "『シルクロード』" 講談社, (1993)
-
[Publications] 工藤元男: "馬王堆帛書 戦国縱横家書(共著)" 朋友書店, 248-297 322-357 (1993)