• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

自由表面近傍を高速で走行する翼周り流れの非線形現象に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 04302037
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

茂里 一紘  広島大学, 工学部, 教授 (90011171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 経塚 雄策  九州大学, 大学院総合理工研究科, 教授 (80177948)
中武 一明  九州大学, 工学部, 教授 (70037761)
土井 康明  広島大学, 工学部, 助教授 (10134454)
内藤 林  大阪大学, 工学部, 助教授 (20093437)
池畑 光尚  横浜国立大学, 工学部, 教授 (10114969)
Keywords自由表面流れ / 波崩れ / 振動翼 / 数値シミュレーション / 没水翼
Research Abstract

まず、共同研究を始めるにあたり、研究分担者がこれまで独自でおこなってきた関連の研究について発表し討論する機会をもった(92年7月8、9日)。そこでの討論をもとにそれぞれの研究分担を確認し、共同研究を遂行した。
茂里、土井、二宮は、自由表面をもつ流れの差分計算の新しい効率のよい数値計算法を開発について研究するとともに、非線形性の強い振動翼の数値シミュレーションをおこなった。また可視化技術を応用した波面の計測法について研究し、簡便で有効な方法を開発した。梶谷、宮田は高速水中翼船の開発を視野に入れて、没水翼の数値シミュレーションと流体力に関する実験を行なった。池畑は振動翼の発生する揚力について櫓の推力という観点から実験的研究をした。また平板と翼の接合部流れの数値シミュレーションをした。内藤、村松は波崩れの力学について理論、実験の両面から研究した。中武、片岡は高速時のRankine Source法の効率のよい計算方法の開発と自由表面上を滑走する翼の性能について研究した。経塚は2次元振動翼周りの流れの計算を行ない、非線形特性について検討した。
これらの主な研究成果は既に学会等で発表しているが、本年7月に、第2回の研究会をもち、研究成果を報告しあい、今後の進め方について討論する場をもつ予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Adrian Lungu: "A Study on Numerical Schemes for More Accurate and Efficient Computations of Free-Surface Flows by Finite Difference Method" 日本造船学会論文集. 173. (1993)

  • [Publications] Todar A.Videv: "Numerical Study of the Flow and Thrust Droduced by a pitching 2D Hydrofoil" 日本造船学会論文集. 172. 165-174 (1992)

  • [Publications] 田中 茂: "斜行する没水体の流体力と流れの構造" 日本造船学会論文集. 172. 225-236 (1992)

  • [Publications] 池畑 光尚: "櫓漕の推進性能に関する水槽実験" 日本造船学会論文集. 172. 287-297 (1992)

  • [Publications] 安東 潤: "超高速域におけるRankine Source法について" 西部造船会々報. 84. 1-10 (1992)

  • [Publications] Yusaku Kyozuka: "The Unsteady Lift on a Two-Dimensional Wing Oscillating below a Free-Surface" proc.of the Second I'nternational Ofshore and Polar Engineering Conference. 659-665 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi