1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04304008
|
Research Institution | Faculty of General Education, Ehime University |
Principal Investigator |
山口 武雄 愛媛大学, 教養部, 教授 (20166614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇津木 和夫 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30075212)
川島 誠一郎 東京大学大学院, 理学系研究科, 教授 (20011554)
越田 豊 大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10029647)
浅島 誠 東京大学, 教養学部, 教授 (00090564)
丸山 工作 千葉大学, 学長 (60012267)
|
Keywords | 学術用語の活用・普及 / 動物学学術用語 / 生物教育用語 |
Research Abstract |
本年度は、研究分担者(協力者も含む)による過去2年間の作業のまとめ、および、日本動物学会用語委員会と日本植物学会用語委員会との合同会議による両学会間の調整作業を行い、以下のような進捗をみた。 1.平成5年度に引続き、動物学全般を9部門((1)形態学・内分泌学、(2)分類学・系統学、(3)細胞学、(4)生理学、(5)生化学・分子生物学、(6)生態学・行動学・自然環境、(7)発生学、(8)遺伝学・放射線生物学・免疫学など、(9)一般生物学)に分け、合計125名の研究協力者(現時点では非公開)を定め、各部門の連絡責任者に分担者をあてて、調査・研究を進めた。 2.現行の「文部省学術用語集動物学編(増訂版)」の英和・和英全項目について、分担者全員で分担作成した訂正リストを、「遺伝学編(増訂版)」と照合し、さらに検討を続け、最終案として研究成果報告書にまとめた。 3.(1)生物教育学会の「高校生物教育に必要最小数の生物用語選定の試み」に示された選定用語リスト、(2)英国Institute of Biology の採録リスト、および(3)現行高校生物学教科書8種より採録したリストの3リストを、「文部省学術用語集動物学編・植物学編・遺伝学編(いづれも増訂版)」と照合し、整合性をもたせて作成した生物用語リストについて、不用項目の削除、必要項目の追加などを行って、生物教育用語集(動物学会原案)を作成した。 4.この生物教育用語集(原案)を、日本植物学会用語委員会に提示し、両学会で討議を行い、用語採録の方針・原則などについて合意を形成した。 5.生物教育用語集(原案)を含めた研究成果報告書を作成し、学術会議生物学研究連絡委員会を通じて、生物教育用語集を関連諸学会に提示し、意見を聴取中。今後、その結果を生物教育用語集に反映させる必要がある。
|