• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

唇顎口蓋裂患児の顎発育に関する研究-各種治療法の比較-

Research Project

Project/Area Number 04304047
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大橋 靖  新潟大学, 歯学部, 教授 (30013874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 増一郎  九州大学, 歯学部, 教授 (50038866)
和田 健  大阪大学, 歯学部, 教授 (90028788)
河合 幹  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50064788)
柴崎 好伸  昭和大学, 歯学部, 教授 (40014005)
小浜 源郁  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80014009)
Keywords唇顎口蓋裂 / 各種治療法 / 上顎歯槽模型 / X線規格写真 / 比較 / 哺乳床
Research Abstract

研究対象は8大学より得られた唇顎口蓋裂患者201名の出生時から8歳にいたる上顎歯槽模型901個、頭部X線規格写真624枚。各種治療法は粘膜骨膜弁法、哺乳床装着・粘膜骨膜弁法、新生児期口唇形成手術・粘膜骨膜弁法、粘膜弁法の変法、哺乳床装着・2段階手術法の5方法に分類した。また、哺乳床を装用した群ではその効果をも検討した。
上顎歯槽模型分析の結果は、哺乳床の効果は、両側性ではpremaxillaの前後径、lateral segmentの前外方への発育、片側性ではlarge segmentの前後径、small segmentの前外方への発育に有効であった。
8歳迄の模型分析では両側性、片側性ともに、上顎歯列弓前後径、幅径の発育において、哺乳床装着・2段階手術法が粘膜骨膜弁法、粘膜弁法の変法に比較し良好な発育を示した。
また、後部X線規格写真分析では両側性、片側性ともに、5歳時、8歳のSNA、A'-Ptmにおいて、哺乳床装着・2段階手術法が粘膜骨膜弁法に比較し有意差がみられ、上顎骨の良好な発育が認められた。粘膜弁法の変法と他方の比較では有意差は認められなかった。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi