1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04306007
|
Research Institution | Japan Textbook Research Center |
Principal Investigator |
細野 二郎 財団法人教科書研究センター, 研究部, 研究主幹 (50238755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 種雄 芦屋大学, 教授 (00000076)
高倉 翔 筑波大学, 教育学系, 教授 (50030268)
川野辺 敏 国立教育研究所, 生涯学習研究部, 部長 (10000001)
奥田 真丈 川村学園女子大学, 副学長 (00126377)
新井 郁男 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (30000061)
|
Keywords | 教科書 / 学習材 / 教科書機能 |
Research Abstract |
本研究は、平成4年度から平成6年度まで3か年計画で行うものであり、平成5年度は本研究の2年次にあたり研究の第二段階として次の調査研究を行った。 1.人文社会系及び理数系教科の教授学習過程における教科書の機能の妥当性に関する研究(国内調査) 第1年次に実施した質問紙調査(教師対象調査、児童・生徒対象調査、学校段階は小、中、高、教科は、国語、社会、算数・数学、理科の4教科、回収数約1万票)について、対象者・項目別にコンピュータによる単純集計及び詳細なクロス集計を行った。本調査は、【.encircled1.】教師の授業観、【.encircled2.】教師の教材観、【.encircled3.】教師の教科書に対する機能観、【.encircled4.】教科書の利用の仕方、【.encircled5.】教科書の記述の仕方等を主な内容としたもので、本調査の集計結果に基づき各教科の教授学習過程における教科書機能について分析を行った。 2.国際比較研究(外国調査) アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、韓国について、「学習材としての教科書」という視点から関係理論、教科書の実態等について調査し、あわせて関係資料の収集を行うために現地調査を行った。(別途予算措置)また、現地調査等で収集した教科書及び関係資料についてその内容を分析するとともに、一部資料については翻訳を行った。 3.理論的研究 「学習材」としての教科書の機能に関する理論的研究を行うため研究文献・資料等の収集・分析を行った。なお、平成6年度において、国内調査及び外国調査の調査結果を踏まえ教科書理論の究明と教科書学の体系化を探究する。
|