• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

生育環境の長期恒常化に伴う心理的適応の変性に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 04401004
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

辻 敬一郎  名古屋大学, 文学部, 教授 (20023591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 章  名古屋大学, 文学部, 助手 (80211754)
大屋 和夫  名古屋大学, 文学部, 助手 (70109239)
石井 澄  名古屋大学, 文学部, 助教授 (70092989)
広瀬 幸雄  名古屋大学, 文学部, 助教授 (10117921)
後藤 倬男  名古屋大学, 文学部, 教授 (40022355)
Keywordsドメスティケーション / 性行動 / 初期行動 / ジャコウネズミ / 行動進化
Research Abstract

本研究は,哺乳類の野生個体が人工環境に導入され,長期にわたる恒常的環境条件下で維持される過程における行動を個体史的および経代的に追跡し,その変性を多面的に探ろうとする試みであり,研究代表者を中心に進めてきた「ドメステイケーション」研究をいっそう発展させるものである.対象には有胎盤類に共通する特性を具えるとされる現生食虫目の1種,ジャコウネズミを選び,野生個体を恒常的人工環境で経代的に維持しながら,各世代につき初期行動など多種類の行動を観測し,心理・行動適応の基礎的知見を集積する.初年度は次の成果を挙げた.
1)多元的行動観測に必要な機器を整備するとともに,被験体を捕獲・導入して維持繁殖を試みた.従来選定していた採集地(沖縄県多良間村)では繁殖能力の高い個体の確保が困難であったので,今回初めて本島(大里村)を代替地に選び,約60個体を導入し,無作為交配を開始している.導入後の死亡率が高いので,FOの行動所見については次年度引続き採集をおこなう必要があるが,性行動の継起パターンはドメスティケートされた個体のそれと基本的に変わるところがなかった.たとえばオスのメスに対する宥和の機能をもつと考えられる発声など細部については購入した装置による音声解析の結果を得て検討する予定である.2)当初は比較のために亜科の異なるオオアシドガリネズミの採集・導入を計画したが,今年度は中止し,それに代えて同じく亜科に属するジネズミとの比較を試みることにした.幸い,ドメスティケーションの初期段階にある個体を確保できたので,その維持繁殖を実施しながら,性行動・行動発達(初期行動)を中心にデータを収集している.
3)初年度としてはほぼ計画どおり作業が進行している.なお,購入した設備備品が申請時と異なっているのは,事前テストによって,より多用途の別システムが目的に合致することが明らかになったためである.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Tsije,K.: "Psycological coping with multistoried homsing in Japan" Environment Behaviour. 88. (193)

  • [Publications] 辻 敬一郎: "行動の舞台としての実験室環境" 心理学評論. 35. (1993)

  • [Publications] 後藤 倬男: "Baldwin錯視の刺激条件に関する一考察" 名古屋大学大学部研究論集(指学38). 114. 111-122 (1992)

  • [Publications] 後藤 倬男: "Baldwin錯視の反復長時間連続観察の一考察" 名古屋大学大学部研究論集. 117. (1993)

  • [Publications] 石井 澄: "動物の学習行動のモデル論II-従来の認知論的モデルにおける問題点-" 名古屋大学文学部研究論集. 117. (1993)

  • [Publications] 今井 章: "課題教育における定位反応の指標としての凝視時間" 名古屋大学文学部研究論集. 117. (1993)

  • [Publications] 名古屋大学公開講座委員会: "環境を孝える(広瀬幸雄が分担報単)" 名古屋大学出版会, 275 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi