1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04402042
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小谷 俊介 東京大学, 工学部, 助教授 (30133101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田才 晃 東京大学, 工学部, 助手 (40155057)
細川 洋治 東京大学, 工学部, 助手 (60011235)
青山 博之 東京大学, 工学部, 教授 (80010669)
|
Keywords | 鉄筋コンクリート / 付着割裂破壊 / 付着強度 / 横補強筋 / 副横補強筋 / 付着強度算定式 / 単調載荷実験 / 梁形式付着試験 |
Research Abstract |
年度当初には、実大の梁型試験体2体および中型試験体6体を製作し、実験を行ったが、そのうち大型試験体1体および中型試験体1体のコンクリートの特性は不良であった。1つの試験体について、上端筋および下端筋、および試験体左右端について鉄筋の付着性状を調べることができる工夫をし、単純梁形式で加力を行った。 試験体の変数は、主筋本数、主筋径、横補強筋比、横補強筋の配置(外側の外周補強筋と内側の副補強筋)である。いずれの試験体も、曲げひび割れ、せん断ひび割れが発生した後、主筋に沿った付着割裂ひび割れが広がって破壊に至った。 実験の結果、横補強筋として副補強筋を用いると、外側と内側にある主筋の付着応力度が同時に最大値に達し、その値もほぼ同程度であった。副補強筋を使用しない場合には、内側の主筋の付着応力度が外側の主筋よりも早く最大応力度に達し、その値は外側主筋の付着強度より低くなっていた。上端筋と下端筋の付着強度は、従来提案されているように、1:1.2程度であった。 これまでに提案された付着強度式のこの実験結果との対応を検討したが、副補強筋の梁主筋付着強度に対する効果が適切に評価されていないことがわかった。そこで、この実験結果を参考に、副補強筋および主筋中心間距離をする付着強度式を提案した。提案式は単調載荷を想定した場合には適合性がよいが、今後繰り返し加力した試験体に対して検討する必要がある。
|