• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

旧石器、縄文時代哺乳動物遺体の化石生成論的研究

Research Project

Project/Area Number 04451079
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

稲田 孝司  岡山大学, 文学部, 教授 (40135926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富樫 孝志  岡山大学, 文学部, 助手 (40237061)
絹川 一徳  岡山大学, 文学部, 助手 (50204938)
鈴木 茂之  岡山大学, 理学部, 講師 (00183418)
Keywords旧石器時代 / 縄文時代 / 動物化石 / タフォノミー
Research Abstract

1.瀬戸内海海底産出動物化石とその産出層の調査
1994年11月10日・11日、香川県坂出市乃生(のう)岬沖の海釜域で水中テレビロボットRTV-100を用いて海底の探査を行った。海釜は長さ2km、幅1kmで、東北から西南へのびる。最も深いところで水深約77mである。海釜の西南方陸地側の斜面の深さ約53m地点などにおいて硬いシルトあるいは小礫の分布がみられ、化石を包含していた段丘堆積物の可能性が推定できた。
2.石灰岩洞穴の発掘調査
1994年10月、岡山県新見市足見NT洞穴の第3次発掘調査を行つた。洞内南半部の堆積物を約70cm、洞前堆積物を約1m掘り下げ、ジャコウジカ・イノシシのほかゲッシ類等小型哺乳動物の化石を多量に採取した。動物群の時期は更新世中期に属する。なお今回の調査により、洞前堆積物は石灰岩採掘にともなう二次堆積層であることが判明し、同堆積物中に含まれる火山軽石との関係を整合的に解釈することが可能となった。
3.石灰岩洞穴の踏査
岡山県新見市・高梁市・北房町・川上町・成羽町・哲多町等にまたがる阿哲台石灰岩地域において洞穴約40カ所の踏査を行った。ルートマップを作成したほか、洞内堆積物の観察等により一部洞穴で人骨片・獣骨片を採取した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鈴木 茂之、稲田 孝司: "水中テレビロボットによる瀬戸内海での海底地質調査" 岡山大学理学部地学科研究報告. 2(印刷中). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi