• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

20世紀ロシア・ソビエト文学におけるユートピアとアンチ・ユートピア

Research Project

Project/Area Number 04451088
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

島田 陽  東京大学, 教養学部, 教授 (00092239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安岡 治子  東京大学, 教養学部, 助教授 (90210244)
西中村 浩  東京大学, 教養学部, 助教授 (80218172)
沼野 充義  東京大学, 教養学部, 助教授 (40180690)
桑野 隆  東京大学, 教養学部, 教授 (90143677)
Keywordsユートピア文学 / アンチ・ユートピア文学 / ロシア文学 / ポーランド文学 / プロレタリア文学 / ロシア・アヴァンギャルド / フォルマリズム / 文学・言語理論
Research Abstract

1、平成5年度における研究実績は次の通りである。
(1)現在まで5回の研究会を開き、次のような分担で報告と討論を行った。
(1)ロシアにおけるユートピア思想、ユートピア文学の伝統(5月27日、島田・沼野)、(2)アンチ・ユートピア文学の西欧における展開(7月5日、西中村)、(3)バフチンのカーニバル論におけるユートピア(10月28日、桑野)、(4)現代ロシア・ソビエト文学におけるユートピア(12月2日、島田・安岡)、(5)スラヴ諸国のユートピア、アンチ・ユートピア文学(1月27日、桑野・沼野)。また、この研究会においては研究分担者全員の関係する東京大学大学院人文科学研究科博士課程の大月晶子氏、岩本和久氏にも研究協力者として報告をお願いした。
(2)11月12日には来日中のワシントン州立大学助教授サブリナ・ペドラ・ラメー氏を招き、「東欧におけるカトリシズムとユートピア思想」と題する報告を依頼し、質疑応答を通じて東欧諸国におけるユートピア思想に関する知見を得た。また来日中のロシアの研究者や作家(セルゲイ・ボチャローフ氏、アナトーリイ・キム氏)などの講演に参加し、質疑を通じて現代ロシアのユートピア思想、文学に対する知見を深めた。
(3)交付を受けた、科学研究費補助金については、ほぼ予定通りの支出となった。その他の項目は当研究の成果報告書刊行のための印刷費である。
2、本研究を通じて得られた知見は今年度末までに研究成果報告書として刊行する予定で、現在準備中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 沼野 充義: "空飛ぶ共産主義-ボグダーノフの火星ユートピア" へるめす(岩波書店). 43号. 1-12 (1993)

  • [Publications] 桑野 隆: "構造主義の成立" 岩波講座5.構造革命(岩波書店). 3-34 (1993)

  • [Publications] 桑野 隆: "ロシア・フォルマリズム" 岩波講座4.言語論的転回(岩波書店). 211-237 (1993)

  • [Publications] 桑野 隆: "危機の言語学" 岩波講座4.言語論的転回(岩波書店). 3-33 (1993)

  • [Publications] 西中村 浩: "革命と「文学の自律」-ザミャーチンとロシア未来主義" 『モダニズム研究』(思潮社・近刊). 23 (1994)

  • [Publications] 安岡 治子: "現代ロシア・ナショナル派-二十一世紀ロシアへの模索" 森安達也編『東欧・ロシア-文明の回廊』(春秋社・近刊). 231-249 (1994)

  • [Publications] 沼野 充義: "スラヴの真空" 自由国民社, 341 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi