• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

生活科における遊び体験が児童の認識形成に及ぼす効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04451147
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

田中 史郎  岡山大学, 教育学部, 教授 (90033183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長田 久男  岐阜女子大学, 文学部, 教授
阪田 尚彦  岡山大学, 教育学部, 教授 (30033335)
奥野 茂夫  岡山大学, 教育学部, 教授 (90020312)
佐橋 謙  岡山大学, 教育学部, 教授 (80032754)
Keywords生活科 / 遊び体験 / 自然認識 / 社会認識 / 自己認識 / 定点観察 / グループ追跡調査
Research Abstract

本研究は,「生活科における遊び体験」が自然認識,社会認識,自己認識形成に及ぼす効果の研究を課題とする。その方法として,I「生活科」「遊び科」「総合学習」における遊びの実践事実の収集,II遊び単元の類型化,そして,中心課題としての III遊び体験の事実の分析を課題として進めた。93年度は,92年度の理論研究,観察・見学・資料収集の成果を整理しつつ,遊び体験の事実をどのように分析するか,に集中的に取り組んだ。その過程で,III遊び体験の分析に耐えうる事実として,我々自身による事実の詳細な記録へと研究を進める必要が生じた。岡山大学附属小学校および生活科担当教諭2人の協力を得て,1993年10月5日に同校で実施された,生活科「子どもの森へ行こう」の観察記録を行なった。観察記録は,子どものよく遊ぶと推測される遊具2か所,砂場付き滑り斜面1か所での「定点観察」(ビデオ),予め選択された5グループの追跡観察調査(チェックリスト,ビデオ)の2種類の方法で行なった。これらの記録のほかに,子どもの事前の計画書(たんけんカード),事後の作品(絵と文),事後のアンケート,および,われわれの直接観察経験等が,遊び体験の事実を表わす資料として得られた。これらの事実を分析して,一つの結論を出すこと,報告書にまとめることが94年度の課題である。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi