• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

内燃機関実働中のピストン及びシリンダの変形に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04452150
Research InstitutionMusashi Institute of Technology

Principal Investigator

染谷 常雄  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (30010680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧口 雅章  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (40188115)
古浜 庄一  武蔵工業大学, 学長 (50061445)
Keywordsガソリンエンジン / シリンダボア / ピストンスカート / 変形
Research Abstract

内燃機関実働中のピストン・シリンダの変形を測定し次の成果を得た。
1.シリンダボアの変形について
ギャップセンサーを有する回転ピストンを用い、直列4気筒エンジン実働中のシリンダボアの変形及びそのオイル消費への影響を調べた。
1)シリンダボアの変形については、第1気筒はスラスト方向、第2気筒はピン方向に引き延ばされた形となっていることがわかった。これより多気筒エンジンの場合、シリンダボア形状はヘッドボルトのみならず隣接する気筒の影響も受け、複雑に変形していることがわかった。
2)あらかじめ真円ではないボア形状を有するシリンダライナーを使っての、各変形成分がオイル消費に及ぼす影響の測定については、各種の変形成分を持つシリンダライナーの製作に成功した。
2.ピストンスカートの変形について
ギャップセンサーを埋め込んだシリンダライナーを、その外周に取り付けたギヤによって周方向に回転させる事により、実働中のピストンスカート全周の変形を測定できる装置の開発に成功し以下の事がわかった。
1)ギャップセンサーを有する回転シリンダは実働中のピストンスカート変形の測定にきわめて有用であることがわかった。
2)ピストンのスカート部は、ピストン頂面に加えられる熱、ガス圧力、側圧力により複雑に変形しており、またピストンの設計の違いにより変形の傾向も大きく変化することがわかった。しかし、それらの要因が変形に及ぼす影響の詳細については、本年購入したワークステーションを活用し、構造解析を行う事により明らかにする必要がある。
3)ピストン形状とピストン変形及びスラップ挙動・振動の間には密接な関係があることがわかった。この関係を明らかにするためには、更に測定及び解析が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 伊東 明美: "Measurement of Piston-Skirt Deformation in Engine Operation by Means of Rotating Cylinder with Gap-Sensors" SAE TECHNICAL PAPER SERIES. 930717. 115-123 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi