• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ガラス材料設計支援エキスパートシステムの高精度化と拡充に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04453065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

牧島 亮男  東京大学, 工学部, 教授 (00016578)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 博之  東京大学, 工学部, 講師 (10193608)
Keywordsガラス材料設計 / エキスパートシステム / ワークステーション / KBMS / LISP / AI / ハライドガラス / 酸化物ガラス
Research Abstract

申請者らの構築したガラス材料設計支援エキスパートシステムは周期律表の60元素の酸化物より任意に選択された物性を有する組成ガラスをコンピューターの画面上で 対話方式で、設計出来るものであるが、このエキスパートシステムを高精度化してさらに、拡充することを目的としている。
1)いままでは、パソコンレベルでのシステム作動であったが、将来のデーターベース、知識ベースの拡大、それに伴う、システム拡大に 対応する目的で、ワークステ-ショオンSUNを使用して、高速度に対話設計が出来るようにSE(システムエンジニア)の協力で、申請者らの構築したガラス材料設計支援エキスパートシステム改良出来た。この際、LISP のAI言語、またはC言語で 作動させ、エキスパートツールのKBMSを使用した。
2)委嘱した作業の完成度の検証を行い、ツールおよびハードが 異なることによる作動誤差等の 縮小作業を 行っており、終了する予定である。
3)ハライドガラス等従来のガラス材料設計支援エキスパートシステムには なかった組成の ガラスにも拡充して、物性から組成その逆の組成から物性の設計支援の可能性の検討を行った。
4)米国でこの種類のソフト特許はなかなか受理されなかったが申請者らの構築したガラス材料設計支援エキスパートシステム基本特許として認可されることとなった。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi