• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

脳、心疾患及び癌診断のための陽電子放出核種標識生理活性複素環化合物の合成

Research Project

Project/Area Number 04454291
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

多田 雅夫  東北大学, 抗酸菌病研究所, 助教授 (10006083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 竹彦  東北大学, サイクロトロンRIセンター, 助手 (70238632)
岩田 錬  東北大学, サイクロトロンRIセンター, 助手 (60143038)
窪田 和雄  東北大学, 抗酸菌病研究所, 講師 (40161674)
杉山 宏  東北大学, 反応化学研究所, 助教授 (90006304)
福田 寛  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (30125645)
Keywords陽電子放出核種 / サイクロトロン / [^<18>F]フルオライド / [fluroacetyl-^<18>F]フルオロメラトニン / N^ω-[^<18>F]フルオロアセチルメラトニン / 標識ホルモン / 化学合成
Research Abstract

必須アミノ酸のL-トリプトファンから生合成されるメラトニン及びその代謝前駆体のセロトニン誘導体について、陽電子放出核種の^<18>F(t1/2 110分)標識化を行った。
1.[fluoroacetyl-^<18>F]フルオロメラトニン(I)の合成
この新規標識体(I)のコールド体(II)も文献記載のない新化合物である。IIは、5-メトキシトリプタミン(III)とフルオロ酢酸から常法通りジシクロヘキシルカルボジイミド(IV)を用いて合成し構造解析した。
(1).ブロム酢酸エチルから サイクロトロンを用いて^<18>O(p,n)^<18>Fの核反応から製造した[^<18>F]フルオライドとブロム酢酸エチルからの,ワンポット合成法で,放射化学的収率,純度,それぞれ7%と>95%で合成出来た。
(2).トシルオキシ酢酸エチルからトシルオキシ基と[^<18>F]フルオライドの交換反応を採用し,ついで部分精製し,エステル加水分解,IIIとの縮合を行い,目的体(I)を14%の放射化学的収率および>98%の純度で合成出来た。その比放射能と合成時間は(HPLC分取操作時間を含めて),540mCi/μmolと約90分間である。
2.N^ω-[^<18>F]フルオロアセチルセロトニン(V)の合成
この新規標識体(V)のコールド体(VI)も新化合物であり,VIIは,5-ヒドロキシトリプタミンとフルオロ酢酸から,IVの存在下で縮合して合成し,その構造解析を行った。
この標識ホルモン(V)は,トシルオキシ酢酸エチルと[^<18>F]フルオライドを出発原料として,目下実験中である。
なおこれらの誘導体の生体内挙動や生理活性などについても,検討中で,まとまり次第,公表する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Masao Tada: "A Rapid One-pot Synthesis of [fluoroacetyl-^<18>F]Fluoromelatonin" CYRIC Ann.Rep.(Tohoku Univ.). 1992. (1993)

  • [Publications] Masao Tada: "A Rapid Synthesis of [fluoroacetyl-^<18>F]Fluoromelatonin (N^ω-[^<18>F]Fluoroacetyl-5-methoxytryptamine),a Potential Diagnostic Imaging Agent" J.Labelled Compds.Radiopharm.

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi