1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04454292
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
片倉 剛 東北大学, 医寮技術短期大学部, 教授 (10004920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大石 幹雄 東北大学, 医療技術短期大学部, 助手 (20004921)
鈴木 正吾 東北大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (00004870)
|
Keywords | 骨塩測定 / 骨粗鬆症 / CCDカメラ / エネルギーサブトラクション |
Research Abstract |
本研究は、集団検診を目的とした骨塩測定装置に関するもので、主な測定原理構成は、X線による骨像を蛍光紙で可視光に変換し、この蛍光像を高感度、高安定な冷却CCDカメラで撮像し、この出力信号をコンピュータで差分解析を行うものである。 1.骨塩測定装置の製作:歯科用の小型X線発生装置と冷却CCDカメラを小型キャスターに取付け移動可能の装置とした。 2.冷却効果:-30Cでノイズが著しく低減し、高利得の映像増幅を行っても画質の低下がなく、低線量のX線で撮像が可能であった。 3.冷却CCDカメラの入出特性:広範囲の露光域に対して出力は良好な直線性を示し、骨部の入出ピクセル値より吸収係数への換算が容易に行えた。 4.冷却CCDカメラの安定性:撮像部のCCDカメラは温度管理されているので出力変動は微小で、経週10回の変動率はCV1%程度であった。 5.エネルギー差分法:2項の直線性から差分法が適用でき、軟部組織と骨組織の分離が良好に行えた。 6.ファントムの実写:中指骨、橈骨、踵骨のファントム実写を行い、据付型骨塩測定装置と比較し、3%以内で一致した。
|