1992 Fiscal Year Annual Research Report
レーザーによる体内細菌壁の選択的破壊(主に骨髄炎,関節内細菌感染に対して)
Project/Area Number |
04454371
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
阿部 裕輔 東京大学, 医学部(医), 助手 (90193010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
満渕 邦彦 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (50192349)
鎮西 恒雄 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (20197643)
井街 宏 東京大学, 医学(医), 助教授 (10010076)
藤正 巖 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30010028)
|
Keywords | 黄色ブドウ球菌 / レーザー / 可視光 / 近赤外線 / 体内感染巣 / 色素 |
Research Abstract |
現在、菌の選択については、整形外科領域で一般的に問題となる菌種でありかつ耐性につき問題となっている黄色ブドウ球菌を対象とし、さらに、その内で菌種を確定し情報の多い菌として209P:11D671の株を使用し実験を進めている。菌に関しては、細薗破壊に必要な最低温度の計測を恒温曹の使用で行うと共に、レーザーと色素の組合せにより必要な発熱が得られるかを検討している。現段階では、色素の選択と吸光度の計測の段階であると共に、使用レーザーを生体透過性の高い波長域として可視光から近赤外域と設定し、連続発振の発振形態を取る高出力半導体レーザー、Nd:YAGレーザー、He-Neレーザーなどを中心に使用可能なレーザー装置の選択を行っている。このこととは別に、組織内でのレーザー分布について有色素組織(骨髄炎を仮定)、無色素組織(関節内感染症を仮定)のモデルを高分子蛋白+Hb、高分子蛋白単独としてIRカメラによる観察を進めている。次に、色素の選択であるが、細菌壁の陰イオン荷電が生体の細胞膜より強いことに着目して陽イオン荷電の色素であるルテイニンレッドなどの色素群、細菌壁構成蛋白に沈着するメチレンブルー、トリバンブルー、ゲンチアナバイオレット、サフラニンなどの色素群、すでに機能検査などで生体に使用されているPSP,ICGなどの色素群にわけて検討を加えている。 現在までの段階で、各項目についてまとまった実験結果が得られておらず、菌、色素、レーザーの組合せによるコントロールスタデイの段階には進んでおらず、基礎データの作成にとどまっている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 阿部 裕輔: "エキシマレーザーによる冠動脈内視鏡視下手術:補助循環を用いた心拍動停止下手術の可能性" 第13回日本レーザー医学会大会大会論文集. 507-510 (1992)
-
[Publications] 今西 薫: "レーザーによる内視鏡下経皮的僧帽弁形成術:拍動心における内視鏡下レーザー照射" 第13回日本レーザー医学会大会大会論文集. 535-538 (1992)
-
[Publications] 米沢 卓実: "レーザーによる経皮的椎間板ヘルニアの治療ー臨床報告ー" 第13回日本レーザー医学会大会大会論文集. 421-424 (1992)